##むしろTシャツだけってのがほしい
#映画館に入らず入り口でパンフだけください。みたいだけど
#去年あたりから人数が増えすぎてちょっと中庸に落ち着いてしまった感がねー
#どっかで誰かが言っていた「大企業病は絶対に回避できない。なぜならそれは統計的性質が反映されたものだから。つまり中心極限定理だ」
#とかなんとかそんな感じ。なるほどーって思った昔。
#Spirit, Futureと真面目なテーマが続いたので今年は昭和のテレビを模して遊ぶ予定>LLTV
##古炉奈コーヒーはコスプレレストランになります
#秋葉ってどんどん異世界になっていくね
#諸行無常
#今は電気街で買っていたようなものはたいてい通販で買えちゃうからな
#オレンジドロップとかビタQは神保町界隈で買うよりも安いらしいが
#同じものが楽器屋の店先に並ぶと値段3倍
#自分で現物を見て触って買うことが少なくなったということか
#現物を見て買いたいものと、スペックだけで買えちゃうものとがあるじゃない?
#コスプレは前者なのか(w
#買うというと不穏だが
#あれは、「サービスを売る」だから
#サービスは実物がないと難しいもののひとつでしょう
#音楽のライブに行くようなもの
#ストリーミングの黎明期に、ライブやコンサートやイベントをライブストリーミングするのが流行ったけど
#商売にはならんわな
#VRレベルが上がればこの先どうなるかわからんけど
#コンデンサはスペックだけで買えちゃうでしょ
#むしろ、気難しい電気屋の親爺の御機嫌取りながら買わんでいい分、通販の方が気楽
#サービスを受けるのと手に入れるのとの違いかなー
#それはあるだろうね
#電気店の店員の広範な知識をサービスと思えるようになれば行く価値もあるかと思うがレビューってどっかしらころがってるからな
#あと、俺の場合は服と靴と楽器は通販無理
#服と靴はわかるが楽器は?
#素人レビューって信用ならん、というのが最近の印象
#シンセとかならいいのかもしれんが
#好みがあるのと、主観で書くからね
#ギターなんかだと、同じモデルでもネックの握りに個体差があるのよ
#あとその人にとっての期待値もすげー影響する
#それが気に入らないと、他がどうでもダメなので
#それは製品のスペック外の情報があるわけで
#どうも製造の質が低いというか完成してない分野ってことかなー
#スペックが種類の属性じゃなくて、個体の属性になってるというかね
#さすがに半導体はね
#そーゆーもんなの?
#自然物がからむと、そうなる
#俺はあんまり気にしないけど、木目命の人なんかは
#それは理解できそうだ
#将棋の駒も斑(ふ)が命って人も
#あ、俺か
#杢ってやつね
#杢と斑は別っちゃ別だけどね
#将棋の駒だと、ツゲか
#そう
#あれ、違うの?
#木目と杢目は違うのだが
#杢っていうとどっちかっていうと枝の付け根とかにできるかなりぐちゃぐちゃした模様を指したと思う
#将棋駒の世界って本があるんだこれが
#マニアックなやつ
#見てるとスゲー楽しい。つかほしくなる
#ほうほう
#かといってそうそう買えるもんでもないけど
#フレイムメイプルのフレイムって、根っこじゃないと思うけど、あれは杢じゃなくて斑なのかな
#横文字になるとわからなくなる>おれ
#まぁ、杢にしろ斑にしろ、唯一のものだからねぇ
#そうですね
#換えがきかないものは高いってことですね
#現物を見ないとだめでしょうね
##でもギターの木目はわかるけど握ったときの個体差って理解しがたい
#これの横縞がフレイム
#縦に入ってるのは木目(年輪)ですね
##もろフレイムやね
#これが美しい
#うつくしいねぇ
#ネックって、おおまかにはNCルータで削るのだけど
#最後のところは職人が削るのね
##杢っていうとこんな感じ
#だから、ほんのちょっとしたシェイプの差というのがどうしても出る
#薄くてよくわからんが、キルトなのかな
#NCは旋盤なら学生時代の実習で触ったぞ
#忘れたけど全部キレイに
#杢っていうといろんな方向にぐちゃぐちゃ不規則に入ってるかな
#金属相手でも、熱による歪みとか気温とかを考慮しながら微妙に数値を換えてNC旋盤あやつる名人って、時々話に聞くじゃない?
#枝の付け根とかの模様だから
#当然取れる量が少ないので
#木の場合、削る対象の個体差が大きいから、NCだけじゃ揃えられないから、最後は職人が必要になるらしい
#一本の木から取れるなんてのも稀で馬鹿高い
#ふむ
#そういうところの工夫で有名な日本人とかいるね
#確かに、フレイムメイプルよりキルトメイプルの方が高い
#メーカーの予想してない使い方までやっちゃうおばさんが
#電子立国に出てた記憶がある
#町工場の社長の奥さん
#「だんなの方が扱いにくい(w」とおっしゃってた
#うはは
##キルトメイプル
##フレイムメイプル
#着色されているので、強調されて見えるが
#こんな馬鹿でかい杢ってのもあるんだ
#まぁ、個人的にはキルトにもフレイムにもあんまり興味ないんだけど
#メイプルはわりと出やすい
#これは木の根っこ近辺かな?
#どうだろう、そこまではわからない
#こういうのって音には影響しないの?
#なんか硬さとかまばらになって味がでるとか逆に均一に反響しなくていまいちだとか
#楽器の場合、音響特性云々より、あくまでも好みだからねぇ
#駒の場合使っていくうちに飴色に光ってくるというのがあるけど楽器もそうなのかな
#新品よりむしろ使い込まれたものが美しいという
#ただエレクトリックギター/ベースの場合、無垢のキルト/フレイム材をボディに使うことはほとんどなくて、突き板として表に貼るんだよね
#ああ、それは同じ
#ヴィンテージのギターなんてとんでもない値段ついてる
#まぁ塗料にもよるのだろうけど、渋い色になっていく
#将棋の駒と違って、色の入った塗料が上にのるから一概には言えないけどね
#楽器は苦手だったんだよなー。音符が読めないし(w
#譜面が読めなくても、音が取れれば無問題
#初見で弾けるとやっぱ楽器できるって感じがするじゃん?
#むしろ、譜面が読めても音を取るのが苦手な方が(俺のこと)、致命的
#俺のは所詮練習して覚えましたって感じだったから
#聞いて=>練習して=>演奏できる
#これってなんか受験勉強そのものであまり好きじゃなかった
#いやー、むしろ、ラジオから流れてくる初めて聴いた曲に合わせてちゃんと音楽を奏でられる奴の方がいいな
#jazzでいうアドリブ?
#そうそう
#高校時代の同級生にそういう奴がいて
#投げられたやつにさくっと即興で返せる
#それはさらにレベルが高い
#練習したコントをしゃべれるだけじゃなくて
#おニャン子聞きながら即興やってたのがすげーかっこよかった
#その場でムチャ振りにこたえるようなものだからなー
#そいつは早稲田のジャズ研に進んだ
#○○学部、じゃなくてジャズ研に進んだってのもすごい言われ方だが(笑)
#すごいのかどうか門外漢にはわかりかねる
#早稲田のジャズ研は名門だからね
#それかなー
#能力がすごいってのもあるんだろうが、何よりたのしそうじゃん >聴いた曲ですぐ即興
#昔細野不二彦
#誰だっけ、ギャラリーフェイク?
#の漫画でBrow up!っていうジャズ漫画があった
#そう
#その人
#へー
#ギャラリーフェイクとかGuGuガンモとか肉丸とか
#後ろ2つは知らないや(笑)
#そのキャラクターの設定がいかにもW大のジャズクラブの
#レギュラーカルテットのメンバーがどうしたこうした
#そういうお話で結構面白くて好きだった
#どん底の売れないミュージシャンの話
#なるほどねぇ
##ワイド版なら1冊
#大学やめてプロになるつもりで始めるんだけど
#実際には生活に追われて
#むしろ演奏できる時間が減る
#ありがちだなぁ
#しかも音が出るものだからね
#家で練習するわけにもいかず
#電子楽器はともかく、生楽器は厳しいよね
#どれもこれも生音がでかい
#仲間を集めてレンタルスペースみたいなのを借りて
#セッションするんだよねー
#昔、自転車で世田谷から田町まで通ってた頃
#朝、いつも同じ時間に首都高の下で練習してるサックス奏者を見かけたなぁ
#苦労してるんだなぁ、と思った記憶がある
#川原とか
#それでも、最近はリハーサルスタジオもずいぶん安くなったけどな
#河原か
#いくらくらいするもんなの?時間
#河原でも、あんまり調子に乗って練習してると、警官が来たりするらしいよ
#プールのコースを借り切るようなもんなのかな。雰囲気としては。
#こないだ吉祥寺で見かけたのは、6畳の広さで機材レンタルなしでウィークデイの午前中500円/h
#サックスの個人練習なら充分だろう
#バンド練習するような広さ(20畳とか)でも、機材レンタルなしなら2000円/hとかだったと思う
#当然、週末と夜は高い
#機材のレンタルもそれなり
#時々爆音鳴らしに自分のアンプもって行くスタジオは1500円/hウィークデイの早朝
#プールのコースって、いくらぐらいで借り切れるもんなんだろう
#市民プールでも借りられたりするんだろうか
#練習会とかは借りてる
#どんなもんなのかは知らないけど
#私の普段いっている区民プールも毎日どっかしら借りてるよ
#でも2000/hってことはないだろうなー
#それだったらみんな借りちゃう
#だって練習会2000/hくらいだったりするもの。会によっては
#うん
#その値段だったら俺個人で借りちゃうもの(笑)
#そうすれば、しらないおばさんに蹴っ飛ばされずに泳げる(笑)
#音楽関係のレンタルスペースってシェアできないよね
#音を出すわけだから
#そう考えるとレンタルスペースって結構安い?
#管理する側からすれば常にひとつのグループしか入れられないわけじゃない?
#プールはコース割りできるのになー
#ただし激しい連中が隣のコースだとかなり波食らうけど
#モノフィンのグループとかが泳ぐと大変な事態になる
##これが水中をグイグイ泳ぐと隣の私なんかは思ったように泳げなくなる
#ちなみにこれだと泳ぎ方によっては100mを30秒台前半とかで泳ぐらしい
#モノフィン+センターシュノーケルね
#音楽スタジオって、民間経営(それもわりと零細)が多いんだよね
#だから、遊ばせておくくらいなら格安でも貸した方がマシ、という考え方はある
#だから、平日の午前中なんかはとんでもない安売りしてる
#そのかわり、休日と夜〜深夜、それと夏から秋の学園祭シーズンは高い
#まぁ、俺らがかかわるようなスタジオと、プロが使うスタジオは全く別物だけどね
#素人向けのリハスタは、言ってみればカラオケボックスを借りるようなものだから
#防音設備を除けばただの箱(レンタル機材を除く)だからねぇ
#プロ向けのリハスタだと、少なくとも一面は鏡張り、宿泊施設が併設されてたりするらしいから
#あんまりかんけいないけど、ラジコン潜水艦で遊ぶ人は渋谷の部屋にプールがついたラブホテルの部屋を借りて遊ぶそうです。
#そんな深いプールがついてるのだろうか...
#水族館の水槽みたいなのが借りられると楽しいんだろうな
##壁がアクリルになっていて、横から見ながら操縦できるからいいらしいです :)
##シュローダー
#<違
#へー、こんなラブホがあるんだ
#本来の目的に照らした時、一体何が楽しいのかイマイチよくわからんが(笑)
##どうせならケブラーで作ると良いです
#正確な音程っていうけど、チューニングはどうするんだろう >ミニピアノ
#まさか調律師にやってもらうってわけにはいくまい
#金属パイプ使用
#弦を使わないから経年による音程の狂いは排除できるってことかな
#気温による音程の狂いはあるだろうけど
#Blow up!好きだったなあ。
#参宮橋現着。