##> ブラック会社を作っているんだが、やっぱデスマかもしれない?!
#映画やテレビの現場って昔からデスマで偽装請負でブラックだったからなあ...
#いや、映画やテレビはどんなに過酷でも普通時間的なリミットが決まってるので真の意味のデスマにはならないんじゃないかと
#(予算がいくらでもある映画で、監督が納得するまで撮りづつけるっていうなら別だけど)
#デスマのデスマたる所以は終わりが見えない (名目上は納期があっても実際はずるずるといつまでも伸びてく) ってところにあるんじゃないかなあ。
#a,
#でもアニメーションだとスケジュールがずるずる伸びてくことはよくありそうだ。
#10^7〜10^8くらいの範囲の素数がいくつか欲しいんだがどっかに素数表って転がって無いかな
#俺ならこの内容をタイプするだけで2分かかりそうだ(笑)
##おぉ
#Intel Mac用のAdobe Reader 9.1.2のパッチが当たらない
#9.1.0をクリーンインストールして9.1.1を当ててから9.1.2を当ててもNG
#クソだ...
#すげー。さすがに Google 電卓ではでないですね。
#あら。ぼくはプレビューだけで十分なので、Adobe Reader や Acrobat だけはうっかりインストールしないように気をつけています(笑)。
#時間的や予算的リミットはありますが、期間内はずっとデスマだったり>映画TV
#その真っ只中にいる人には終わりが見えないという点では(コ)業界と同じ気もする
#イベント業界もシビアだけど、ケツ(本番)がはっきり見えているので、「終わりが見えない」という状況はないな
#個人的にはむしろそっちに向いていたかも、と今でも思う
#最近はPreviewで困ることがほとんどなくなってきたのは確か
#Adobe Readerをそろそろ捨てる潮時か
#パスワードかかってるPDFって開けるんだっけ? >Preview
#あー、パスワードかかってるとだめかも。あと、フォームとか、そういうレンダリング以外の機能はほとんど使い物にならなかったような。
#開けるよ>Preview
#というかパスワード聞かれる
#Androidエミュレータ超遅い。起動に5分以上かかった。
#というかまずエミュレータ上にある電源ボタン押すところから始める必要があって、電源投入後に5分ぐらい待たされる。
#package org.javaopen.helloandroid;
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.widget.TextView;
public class HelloAndroid extends Activity {
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
TextView tv = new TextView(this);
tv.setText("あんどろいど超遅いっす");
setContentView(tv);
}
}
#日本語出た
#以前の会社ではPDFのフォームやらスクリプトやら使うこともあったけど
#もうないだろうな
##gdgdと空目(笑)
#pdfのフォームは税金関係で必要になってAdobe Reader入れた。
#ハワイ州の消費税のフォーム。ブランクのpdfを印刷して記入してもいいんだけど、フォーム形式のも提供されてて、タイプする方が楽。
#完全に電子的にファイルできるようにはまだなってない>州消費税
#PDFフォームに入力した内容をXMLにしてサーバにPOSTできたりもするはずだけど、しばらく使ってないから忘れてしまった
#そういえば、PDF の暗号化は、むかしは RSA のパテントがあって、うっかり実装したりできなかったんですが、もう切れたのかな。
#RSA RC4 は、いちおうアルゴリズム非公開という建前だから、パテントは関係ないらしい。
#Note: RC4 is a copyrighted, proprietary algorithm of RSA Security, Inc. Adobe Sys-
tems has licensed this algorithm for use in its Acrobat products. Independent soft-
ware vendors may be required to license RC4 in order to develop software that
encrypts or decrypts PDF documents. For further information, visit the RSA Web site
at <http://www.rsasecurity.com> or send e-mail to <products@rsasecurity.com>.
#言いたいことはわかるけどalgorithmがcopyrightedって可能なのかな
#algorithmを実装したcodeではなく
#あーどうなんでしょうね。著作物じゃなければ著作権はないはずですよね。
#このドキュメントは PDF1.3 のころ(たぶん 4-5 年まえ)なので、最近のは記述が変わっているかも。
#法律的にはどうするんだろ
#別途秘密保持契約を結んだ上でアルゴリズムを開示するということかな
#建前上は、アルゴリズムを知っている==RSAと秘密保持契約を結んでいると
#そういえばOpenSSLにRC4を含める場合、ビルド時にオプションが必要だった
#あれ、オプションが必要なのはRC5か
#RC4 っていまでは名前を変えて WEP とか WPA とかに使われているんですね。
##なんか経緯がぐだぐだで笑える。
#RC5 は公開鍵暗号じゃありませんでしたっけ?
#暗号の世界って、企業利益の他に軍や国の思惑も絡むからねぇ
#そう
#んで、手許のOpenSSLでは、ビルド時にRC5しかオプションで指定してないのだけど、openssl ciphersで見るとRC4も含まれているので
#あれ、RC4ってビルド時オプションで指定する必要ないのかな、と
#あくまでOpenSSLのビルド時オプションの話
#あ、公開鍵暗号は RSA 暗号っていうのか。
#そっちのパテントは確か2000年に切れたんじゃなかったっけ?
#C++でコンテナ書いてて、素直にinsertとdeleteってメソッド書いたら怒られた
#予約後なんてキライ
#予約語
#ですね。2000 年に切れたって Wikipedia にかいてました。
#remove とか erase をつかいましょう:)
#マイナーどころとしては register とかでやってしまいますね>予約語。
#Cのつもりでヘッダを書いててtemplateって構造体メンバを作っちゃったりとかね。
#誰かがC++で#includeしようとして発覚
#Windows XP/Celeron 2.6GHzでAndroidエミュレータを動かしたらあまりにも遅いのでMac miniをもらったでござるの巻
#mini DVI-DVIケーブルしかついてないからmini DVI-VGAケーブルを買わなきゃ
#ああ、register って、レジスタか。やってしまいそう。
#ちとおたずねします。GaucheのPEGってHEADにしか入ってないんでしょか。
#はい。APIがまだ確定していないのでリリース版には含まれていません。
#svn trunkのやつも多分変わります。
#やはりですか。業務で使うとなるとせめてtar玉でバージョン・リリースが特定できるとまだ抵抗を受ける可能性が減らせるんですが・・・便利なのにな orz
#そうなんですよ。けっこう、「PEGできたらその上にこれも書こう」ってやつがたまってるんでさっさと入れちゃいたいんですが
#一度APIを出すと後から変えるのが大変なので… 実装は後からいくらでもいじれるんですけどね。
#それはありますね。適当に作っておいたものを皆が使い出しちゃってそんなに広まるならもっと真剣に設計したのに、みたいな
#しばらくは水面下でコソコソしてよっとw
#0.8.14からかなり間あいちゃってるんで早く出したいんですが。次は0.9にしたい。何とか。
#0.9!
#C API Documentationに期待してます
#あっと、C APIは完全確定はしません。たぶん。
#それ待ってると永遠に出せなさそうなので。
#ですよね