Gauche > Archives > 2009/06/14

2009/06/14 01:14:44 UTCshiro
#
久々にtemplate使ってコードを書いてるんだけど、
#
templateの不幸は、せっかくメタレベルの情報で言語を拡張する手段を得たのに、
#
それによって得た新たな抽象を、言語組み込みの抽象と同じように隠してしまうことができないってところにあるのかなという気がしてきた
#
boost::lambdaとかがまあ一番顕著だけど。「拡張部品つけてます」っていうのがユーザにも見えちゃう。
#
新たな拡張が言語組み込みと同レベルの抽象に突っ込めないとどうなるかというと、拡張を付け足す度にどんどん複雑になる
2009/06/14 01:34:39 UTCえんどう
#
なるほど>付け足す度にどんどん複雑になる
#
でも隠蔽できることの弊害もあるはずなので、何を犠牲にしてどのメリットを享受するか、という問題なのか
2009/06/14 01:36:07 UTCshiro
#
ユーザによる拡張が言語組み込みと同等の地位を得ることに対しては根強い反対もあるよね。
#
マイ言語が溢れかえってどうのという。
2009/06/14 01:56:21 UTCkiyoka
#
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3A%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA
#
ちょうど今、マイ言語が溢れる問題についての部分を読んでいたところです。
2009/06/14 01:57:44 UTCとおる。
#
boost::lambda はちょっと気持ち悪いですねぇ。これつかうくらいなら、関数のなかにローカルクラスを定義して関数オブジェクトを作って渡す方がきれいだし、自由度も大きい。
2009/06/14 01:58:03 UTCkiyoka
#
>マクロは言語のユーザに簡単に言語を拡張する手段を与える。もし大きなチームでの開発で、それぞれのプログラマが自分の好きな用にマイマクロを定義して使っていたら、人のコードの保守は悪夢となる。 (マクロの危険より)
2009/06/14 01:58:17 UTCshiro
#
そうなんだけどさあ > 関数のなかにローカルクラス
2009/06/14 01:58:31 UTCkiyoka
#
>おそらく、マクロは、少人数による緊密な開発に向いているだろう。 チーム内の各プログラマが十分に定義されドキュメントされたマクロを書けるなら、マクロ反対派が危惧する「他人のコードが読めない」という事態はあまり起こらないと思われる。(マクロの危険より)
2009/06/14 01:58:41 UTCshiro
#
なんでコンパイラがやる仕事を自分が書いてやらないといかんのかなあって気分になるんだよね
2009/06/14 01:59:04 UTCとおる。
#
はい。妥協の産物って感じがしますねぇ。
#
マクロは、アプリケーションのコードを簡潔にするためにつかうなら、少なくとも他人のコードが読めない原因にはならないんじゃないかなぁ。
2009/06/14 03:42:54 UTCささだ
#
hello
2009/06/14 03:43:17 UTCshiro
#
aloha
#
APIから書いてるの? >ささだ
2009/06/14 03:43:29 UTCささだ
#
GCの実行時間を得るメソッド名を考えてるんですが,Gaucheって持ってませんでしたっけ
#
いえ,web interface
2009/06/14 03:44:28 UTCshiro
#
Gaucheは無い。いずれ(gc-stat)で取れるようにするか、プロファイラで取れるようにするか、だと思う。
2009/06/14 03:44:49 UTCささだ
#
gc-stat か
2009/06/14 03:45:08 UTCshiro
#
今はアロケートした量とかだけが返る。
2009/06/14 03:45:41 UTCささだ
#
そっちのほうが smart ですねぇ 俺もそうしよう
#
GC.stat か
#
関係ないけど,shiro さんはこの平仮名の意味わかりますか?/ました? http://www.atdot.net/fp_store/f.i7zxkk/file.%2596%25B3%2591%25E8.png
#
うは,絵が出るのか
2009/06/14 03:47:35 UTCshiro
#
あーそのエントリは見たんだけどあんまり考えてなかった。
#
パッと見、スタックの情報を圧縮して表示してるんかなとかくらいしか思いつかなかったけど
2009/06/14 03:48:13 UTCささだ
#
いろんな人に聞きまくってる
#
さくっと答えた人2人目だ
#
さすがだなあ
2009/06/14 03:48:58 UTCshiro
#
当たりなの?
2009/06/14 03:49:29 UTCささだ
#
あたりです
2009/06/14 03:49:37 UTCshiro
#
あ、でも最初に見た時に、圧縮表示に日本語使うのはいいなと思った。アルファベットだと限りがあって冗長になりがちだから。
2009/06/14 03:49:54 UTCささだ
#
プログラムの状態の遷移を目で見たかった
#
状態と,グラフの関連を一目で見たかったというか
#
スタックの深い方を見ると,だいたいプログラムの状態(フェーズ)がわかるってアイデアがあって(どこぞの論文で),面白いなぁって思って可視化しました
#
論文では,そのフェーズ情報を元に,セキュリティポリシを学習したり,検知したりする
2009/06/14 03:53:52 UTCshiro
#
最近のエントリで、使わなくなったメモリをOSに戻したいみたいな話があったけど、空きページがswap outされるだけじゃ困るケースがあったとか?
2009/06/14 03:56:00 UTCささだ
#
いえ,現実的な問題から来た話ではないです.「使われないから swap out」がどの程度オーバヘッドになるのか知らない.
2009/06/14 03:58:14 UTCshiro
#
まあ、一瞬4G使ってあとは眠りつづけるみたいな変なデーモンがぽこぽこ起動したらヤバいか。
2009/06/14 03:59:36 UTCささだ
#
考えたけど,うまい解決方法は思いつかなかったので
#
もういいか,と
2009/06/14 05:37:33 UTCえんどう
#
http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/20090612/1244825748
#
継続ktkr
2009/06/14 06:03:26 UTCshiro
#
へーこりゃおもしろい。
#
クライアントサイドもAjaxで回してるなら、ページ繊維
#
ページ遷移しちゃった時にはタイムアウトで素直に継続クロージャを回収できるから
#
kahuaみたいにurlが継続に結びつけられるのよりもいいかもしれぬ。
#
(理屈の上では全ての継続にuriが付与されるってのが綺麗なんだけどね…)
2009/06/14 10:38:29 UTCmaru
#
度々すみません。Gaucheのリーダーで一時的に[]を()と同じ物だと見なさないようにする方法ってありませんか。
2009/06/14 10:39:33 UTCshiro
#
えーっと、readtable導入の予定はあるんですが、今のバージョンだとハードコードされちゃってます>[]と()
2009/06/14 10:42:33 UTCmaru
#
がーん。うっかりJNIメソッドシグネチャをパースして配列を[]のままダンプしておいたところから作業継続しようとreadしたら空っぽのリストに変身してたw
2009/06/14 10:43:30 UTCshiro
#
現れる形が[]だけならプリプロセスでちょろっと置き換えちゃうとか
#
文字列中とかに現れる可能性があると面倒か。
2009/06/14 10:43:56 UTCmaru
#
その方向で対処します。お騒がせしました
2009/06/14 12:27:10 UTCえんどう
#
gosh> []
()
#
そういうことか
2009/06/14 15:32:06 UTC齊藤
#
メールの添付データって今ではbase64とかですけど、昔は ish ってソフトがよく使われてたのを思い出しました。 あれには日本語 (の文字) として表示可能な符号を吐くモードがあったんですよね。
2009/06/14 15:44:02 UTC(び)
#
ishといえばアスキーネットだっけ?
#
何か、バイナリファイルをアップロードできないBBSで主流を占めてた記憶が