#Android emulator kara kakiko. Nihongo hairanai. orz
#AndroidエミュレータではIFRAME内部のテキストが更新されないっぽい
#javascriptでエラーが出たりはしてない?
#エミュレータがどこかにログを吐いている形跡がないです
#javascriptのデバッグができないと苦しいな。
#alertをステップごとに突っ込んで追っかけるしかないのかな。
##WebViewをカスタマイズ?
#BTW:Android界隈ではエミュレータがクソ遅いというのが共通認識のようで、Mac mini/Core 2 Duo 2GHzにしてようやく人並みの開発環境になった。
##6/20 21時か。また瞬殺で埋まるんだろうな。
#前もそんなに速かったんだっけ?
#Lisp/Schemeのイベントで70席が瞬殺で埋まるっていうのは世界的にみてもけっこう稀有なことではあるまいか…
#comp.lang.schemeとかには告知出さないのかな。前のtechnical talkは告知を見たような気がする。
#あ。c.l.s への告知忘れてました。
#(現場のScheme)と(Gaucheの進化) の告知用英語タイトルはどんなかんじにしましょうか?>shiroさん
#Returning (values) って表現を見たんだけど、すっげ違和感が...
#Returning the result of (values) だろうか...
#theじゃなくてaかしら
#冠詞って難しい...
#北丹沢DNSしてshibuya.lisp行こうかな
#悩むところだ
#"Scheme in the field, or progress of Gauche" かな。何故か英語だとandよりorの方が言いたいニュアンスに近い
#ありがとうございます。現場は in the field なんですね。
#(or (Scheme in the field) (progress of Gauche))
#かっこつけるとこうですか?
#あーそう書くと論理orに見えちゃうね。
#ああ、そっか。最初の式が #f じゃなければ、次が評価されない :D
#xxxx, or yyyy っていう言い方は文字通り「xxxx, そうでなければyyyy」という(論理orのショートカットを含蓄した)意味になることもあるけれど、「xxxx, 言い換えればyyyy」という意味になることもある
#今回は後者。
#日本語の「あるいは」といっしょですね。
#そうか、「あるいは」にも両方のニュアンスがあるな
#というか日本語題名も「あるいは」にすればよかったかも。
#カッコつけたのはlispだからというより、「現場のSchemeとGaucheの進化」とすると「(現場の(SchemeとGauche))の進化」に見えちゃう気がしたから。
#「現場のScheme、あるいはGaucheの進化」ならよかったわけだ。
#やっぱり自然言語にもネストしたカッコを導入して欲しい(笑)
#Emacs がないと読み書きできなくなりそう。
#rlwrapも、最近のは対応するカッコを光らせてくれるので便利
#Apple金利0%キャンペーン! 恐ろしい罠だ
#計算機をローンで買ったのは、一番最初に買ったCompaqのノートくらいだな
#陳腐化のスピードを考えると、とてもローンを組む気になれない
##これ買ったばかりだから悩む
#協議の結果俺のMacBook Pro 15インチをカミサンが使うことになったのでポチる
#お布施するらしい
#いまMacBook 17インチ非光沢液晶USキーボードをポチった
#この経済状況においてまことに天晴れな行動
#最近のMacBook Proってバッテリー交換できないんだ
#知らんかった
#メモリーはどうやって交換するんだろ?
#冷え込んだ個人消費を少しでも押し上げようとする、まさに消費者の鑑(とか言ってみるテスト)
#金利0%とかいうのに弱い
#メモリ交換は裏蓋外すのか。めんどくさい
#お、うちも VIZIO のテレビ買いました。32 インチの。
#ていうことは、これって日本にもって帰っても使えるのかな。
#モニタとしてはNTSCだから使えるだろうけど、チューナ部分の互換性ってどうなんだろ。
#USと言えばケーブルテレビの本場というイメージがあるんですが、VHF放送ってあるんですか?
#BSとかCSはどうなんだとか、考えるとけっこう複雑そう
#日本で売ってるVIZIOはUSモデルとは違うらしいですよ
#地デジ対応になってるからBCASカードが入ってたりするんだと思う
#単にモニタとして使うなら日本でも使えると思う
#USはVHFの地上波もあるんだけど、ちょうどアナログ放送が終わるとかどうとか言ってる。うちはTV放送って見ないのでよく知らないんだけど。ケーブルも契約してないし。
#テレビって、見ないことに慣れちゃうと本当に必要なくなっちゃいますよねぇ
#災害時のためにラジオだけあればいいやと思う
#コンテンツとしてはビデオやDVDで充分すぎるくらいあるからねぇ。
#ニュースについては速報性だとネット見たほうがいいし。
#最近は、YouTubeやニコ動で音楽関係の映像探して、気に入ったものがあるとDVD買うというパターンが増えました
#TV放送の視聴形態としてはだらだらつけてるってのしか思い浮かばないんだけど、生活スタイルによってはそういうのはまったく不要だしなあ。
#ニコ動の、違法リッピング動画の下に本家のDVDを買うためのリンクを貼ると言う手法は賢いと思った(笑)
#ラジオは、車運転するとよく聴くね。
#YouTubeでもユーザが上げたコンテンツを著作権者が「公式」にして広告を入れるってのがあるみたいじゃない。
#あ、そうなんですか
#それは知らなんだ
#なんか角川だったかな、アニメについて結構積極的な戦略をとってるとかってどっかで読んだような。
#ニコ動見るようになってから、DVD/CDに費やす金がどえらいことになってて
#これでYouTubeでも買うようになったら破綻だな...
#ほう
#はは。実際、コンテンツに金を払う敷居って金額そのものじゃなくて面倒かどうかってとこなんだよね。
#最近は、マイナーどころのミュージシャンが、自分のライブの動画をYouTubeやニコ動で公開してくれることが多くて、知らずにすんでたものまで知るようになったから
#それはあります
#買うまでの障壁が下がったら、むやみに買ってしまうようになった
#しかも、その存在を知るまでの障壁が下がったから、もはや歯止めなし
#ああ、というかUSは地上波デジタルにちょうど移行したとこなんだな。
#watchdogが反応して、スレッドがどっかで止まっている、ということがわかった。動いてる時はひっきりなしにかなりの量のデータを処理しているので、debug-printは使えない (速度的に間に合わない)。こういうケースのデバッグをサポートするにはどうすべきか。
#watchdogから既存スレッドに"attach"してVMの中身を覗けるようなAPIがあると良いかもしれない。
#VM loop内ではシグナルフラグのチェックをやっているから、「他スレッドからの停止要求」のフラグを一緒にチェックしてもペナルティは増えない。
#デバッガスレッドがアタッチ→フラグたてる→デバッギスレッドはフラグチェックしてデバッガスレッドにack返して停止→デバッガスレッドがVMの中身を調べる
#もしデバッギがランタイムの中で止まっていたとしたら、ackが一定時間帰ってこないことでそれを検出できる。
#ハワイ州はほかの週に先駆けてデジタル化しちゃったんですよね。
#デジタル→アナログコンバータを買うための補助金(クーポン?)が政府から希望者に支給されたとか。うちはケーブルだから関係ないけど。
#そんなニュースをやってたような気もする。関心が無いので聞き流してた。
#へえ。ハワイはもう地デジなんだ。うちは狭山ケーブルTVで地デジ化してしまったんだけど、ヤマハの5.1chアンプに買い替えたらAM/FMチューナーが付いていて、最近TVはほとんど見なくなってFM埼玉と文化放送を聞いている。
##このPodcastでバークレー在住の町山智浩がアメリカの地方ラジオ局の崩壊を語っていました
#ふーむ。私はほとんどNPR系列のKHPRか、ハワイアン専門局KINEしか聴かないが…ラジオ局はどこも小規模でかつかつでやってるっぽいね。
#それでもKHPRはちいさなホールを持ってたりするからけっこう検討してると思う。
#s/検討/健闘/ だった
#5.1ch アンプでラジオって…!