Gauche > Archives > 2009/06/02

2009/06/02 04:15:16 UTC(び)
#
ハンブルグはいいところですよ
#
サイズが手頃で過ごしやすい
#
友人はアーティストレジデントでいるんですが、ハンブルグ最高と力説している
#
ベルリンも昨日一日あちらこちら歩き回ったけど面白かった
#
でかい規模の再開発が進んでいるので、5年経ったらとんでもなく変わってそうだけど
2009/06/02 04:24:00 UTC(び)
#
そして、トレランの大会でそこまで競争率が高いのは、ごく一握りの人気レースだけです
#
具体的には、多分ハセツネと斑尾だけだと思う
#
その2つは、ほぼ秒殺で埋まる
#
他は、けっこう開催の2週間くらい前まで「さんかしてくれぇ〜」というメールが来たりするし
#
ただ、ロードの大会に比べて参加人数枠が小さい(数百〜多くて2000人)ので、人気が出るとあっという間に埋まるようになるんでしょうね
2009/06/02 08:37:11 UTCえんどう
#
http://ll.jus.or.jp/2009/
#
公開しました。
#
今年のテーマは、テレビ!

Lightweight Languageの世界を極上のエンターテインメントに仕上げてお見せします。実行委員一同、気合いを入れて、笑いと涙と感動あふれるセッションを多数用意する予定です。
#
http://llstaff.s336.xrea.com/2009/wp-content/uploads/full2.png
#
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Analoguma.gif
#
アナログマはLLtvを応援しています<嘘
2009/06/02 09:31:35 UTCえんどう
#
話は変わりますが、Gaucheでform認証を通過するスクリプトを書きたいと思ったら、cookieを自前で保持して処理してやるしかないですかねえ
#
basic認証のときはどうするんだろ
2009/06/02 09:33:51 UTCshiro
#
今のところは自前でおねがいします。
#
basic認証の場合も自分でauthenticateだか何だかのヘッダを組み立てておくると。
#
rfc.httpにコンテキストを導入する予定で、その中でhttp authenticationやset-cookieなどをハンドリングするつもりです。
2009/06/02 13:03:50 UTCkoguro
#
速度重視のコードというのはあり得そうですね。グラフ見て、RubyやPerlよりコードサイズが大きくてJavaくらいだったんで、あれっと思ったので。
2009/06/02 13:29:17 UTCenami
#
straight-fowradに書ける範囲ではlispばverboseなんじゃないですかね。call-with-hoge-piyoとか,
#
ほかの言語ではもっと短くかけそう。macro使いたくなるほど長いと差が出るのではないかと。
2009/06/02 13:32:12 UTCkoguro
#
短いコードだと関数名の長さが直接効いてくるので、Lispは不利ですね。syntax-treeのノード数で見れば短いと思うのですが。
2009/06/02 16:46:08 UTCささだ
#
移行してたの気付かなかった.
2009/06/02 17:46:55 UTCko1
#
hello
2009/06/02 20:02:16 UTCshiro
#
@ko1 一応APIがあって、irc bridge作りかけてるんですが、自分で使わないものなのでいつできるかわかりません。
2009/06/02 21:27:26 UTCとおる。
#
LL いきたいなぁ……。マイルつかえるかな。
#
テレビってことは remedie の独壇場になりそう:)
2009/06/02 22:51:48 UTCshiro
#
おお、APLがブラウザで体験できる http://lparis45.free.fr/apl.html
2009/06/02 23:07:37 UTCえんどう
#
コピペできない>APLette
#
3 3 {rho} {iota} 9
#
1 2 3
#
4 5 6
#
7 8 9
#
どうせならAPLキーボードをreplの下に表示すればいいのに。
2009/06/02 23:09:30 UTCshiro
#
そうですねえ。やっぱりAPL fontでないと気分出ませんねぇ。とか言って私は読めないんですが。
2009/06/02 23:15:15 UTCえんどう
#
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886484476/
#
高騰している。
#
仕事するときは、日本APL協会が出していた「APLイディオムライブラリ」が必携でした。(逆引きみたいな本)
#
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J76D9Q
#
これだ。
#
自費出版だと思ってたけどISBN付いてたんだ
2009/06/02 23:39:23 UTCshiro
#
APLの本は一冊持ってたな
#
http://www.amazon.com/Depth-Springer-Statistics-Norman-Thomson/dp/0387942130
#
でも眺めただけ
2009/06/02 23:46:27 UTCとおる。
#
自費出版でも ISBN つけられますよ。
#
うお、すごい。APL ってこんなだったんですね。