Gauche > Archives > 2009/06/24

2009/06/24 00:02:05 UTCshiro
#
よくわからん。(派遣会社と)個人事業主契約するくらいなら、派遣される先と契約すればいいじゃん、と思うのだけど、そうできない理由がある?
2009/06/24 00:08:49 UTCshiro
#
つーか派遣業って、(1)給与保証をする、つまり契約労働者は仕事があっても無くても一定の給与を払う、か、(2)エージェント業、つまり個人事業主の斡旋を成功報酬型で行う---あくまで業者の取り分は斡旋が成功した場合に対する歩合であって、本体の労働契約は働く人と実際の労働現場とで行う、くらいしか(まっとうな方法は)思いつかないんだけど、そうでない業態から人が逃げて行かないというのは
#
何らかの不自然な力か構造があるってことかな。
2009/06/24 00:09:36 UTCとおる。
#
派遣会社経由のほうが切りやすいとか?
2009/06/24 00:09:45 UTCshiro
#
訂正(1)は「契約労働者は仕事があっても無くても一定の給与を受け取る]
#
まあ正社員にしちゃうとアメリカみたいにat willというわけにはいかないだろうけど
2009/06/24 00:10:52 UTCとおる。
#
よくできる人の場合は、派遣から正社員へ転職っていうのもあるみたいですよね。
2009/06/24 00:11:28 UTCshiro
#
うん、でもそれは、バイトから正社員ってパスもあるわけで
#
派遣という、永遠に中抜きされる契約がなぜ続くのかが解せない
2009/06/24 00:12:29 UTCとおる。
#
ドライな見方をすれば、正社員でも、試用期間が終わってだめだったら切るってことができますが、実際にはちょっとやりずらいし、
#
バイトだと、たぶん、働くほうからすると、ちょっと気が引けるというか、
2009/06/24 00:13:33 UTCshiro
#
あーなるほど。職歴として困るという構造か。
2009/06/24 00:13:35 UTCとおる。
#
あと、面接を自前でやらなくていいとか。
2009/06/24 00:14:32 UTCshiro
#
それなんだけど、それってデメリットじゃない? 派遣してもらう場合って面接で選べないんでしょ? プログラマみたいにスキルの属人性が極めて高い職種でそれはすごくリスキーなような。
2009/06/24 00:14:58 UTCとおる。
#
あーでも、あんまり日本の会社は、面接をまじめにやらないというか、
#
現場の人が面接するこはあんまりないから、はずれの可能性が低いんじゃないかと思います。
#
あ、低いじゃなくて高い。
2009/06/24 00:16:14 UTCshiro
#
スキルを必要としない仕事しかしてない、という可能性はあるんだけれど、そこで不思議なのは、ほんとに「市場原理」が働いているなら底スキルでもたもたやっている企業は淘汰されるはずなんだよね
2009/06/24 00:16:48 UTCとおる。
#
で、本当は、派遣社員に対して派遣先は面接をしてはいけないんですが、いちおうそれもまかり通っているので、あんまりひどい人がくることもない。
#
あー、スキルのある人も派遣を使うし、スキルがないから派遣しかないって人もいますね。
2009/06/24 00:19:32 UTCshiro
#
スキルがあったら中抜きされる派遣より自分で直接契約した方がいいんじゃないかと思うのだが、日本だと法人相手じゃないとだめとかそういうアレがあってうまくいってないとかかなあ。
2009/06/24 00:22:37 UTCとおる。
#
本当にスキルがある人はいい会社に引き抜かれちゃうから、ここでは問題にならないとか。
#
あと、個人事業主になって会社と契約って、双方にとってメリットはいっぱいなんですけど、いまいち忠誠を誓うって感じじゃないから嫌がられるんでしょうね。
#
法的には問題ないです。
2009/06/24 00:24:14 UTCshiro
#
その文化が大きいのかもなあ>忠誠。
#
アメリカの場合は(政治的に上の方はともかく)末端では忠誠心より契約で何とかするって感じだろうから。
2009/06/24 00:25:45 UTCとおる。
#
ぼくが昔バイトしてた某京都のゲーム製作会社はバイトと個人契約が大半でした。
2009/06/24 00:26:21 UTCshiro
#
ゲームはスキルも成果も見えやすいから効率化が進むのかもね。
2009/06/24 00:27:11 UTCとおる。
#
ですね。プロジェクトも長いのだと数年かかるけど、短ければ 1 年くらいで結果が出るし。
2009/06/24 00:42:24 UTCとおる。
#
関係ないですが、いま日本で住民登録しても住民税はほとんどかからないらしいので、こんど日本に帰ったら埼玉県民になろうと思います。
2009/06/24 00:42:31 UTCえんどう
#
業界構造的に言うと、個人情報保護法など内部統制の締め付けが厳しくなり、発注側としては機密保持の面から大手にしか発注しなくなってしまったという現状があります。元請けは下請けから人材を供給してもらって上前をはねる。
#
え、なんで?>住民税
2009/06/24 00:42:48 UTCとおる。
#
日本で収入がないから。
2009/06/24 00:42:53 UTCえんどう
#
なんと
2009/06/24 00:43:19 UTCとおる。
#
で、アメリカで税金を納めていると、日本では申告しなくていいみたいです。なんかそういう条約があるから。
2009/06/24 00:43:21 UTCshiro
#
年金とか健康保険は払わなくていいの?
2009/06/24 00:43:32 UTCとおる。
#
払うけど、すごくやすいです。
2009/06/24 00:44:06 UTCえんどう
#
昔大臣をやっていた竹中平蔵という人物が、毎年1月1日(の前後)だけアメリカに移住して住民税を逃れていたなあ
2009/06/24 00:44:45 UTCとおる。
#
あー。大橋巨泉とか。
2009/06/24 00:44:51 UTCshiro
#
それってありなの? USでは半年以上滞在してたらちゃんと払わないとだめなはず。
2009/06/24 00:45:11 UTCえんどう
#
大橋巨泉は確信犯的な「永遠の旅行者」ですよね
2009/06/24 00:45:38 UTCとおる。
#
日本は 1 月 1 日にどこにいたか、で決まりますね。
2009/06/24 00:45:42 UTCえんどう
#
Perpetual Traveller
2009/06/24 00:45:44 UTCshiro
#
ああ、住民税か。
#
USでも居住してなかったら州税は払わなくていいはず。連邦税だけ。
#
でも、一時期でも居住したら按分して払うんだよ確か。州税。
2009/06/24 00:46:47 UTCとおる。
#
そうそう。あ、でも、地方税払ってないと、定額給付金とかも多分もらえないです。
#
もうおそいけど。
2009/06/24 00:48:25 UTCcut-sea
#
前に私が勤めてたところでは派遣会社の人と派遣される個人とを同席してもらって面接してたよ
#
どういう人間か見て判断
2009/06/24 00:48:47 UTCえんどう
#
ブラック会社の続きですが、社員として雇用するコストを負担せず、個人事業主として契約するブラック会社がたくさんあるんです
2009/06/24 00:49:09 UTCとおる。
#
そう。それって、じつは面接とは言わなくて、なんだったかなぁ、非公式な面会なんですよ。
2009/06/24 00:49:26 UTCcut-sea
#
やとう側からすれば派遣会社に今月何人とか人数だけ伝えて調整できるのがよい
2009/06/24 00:50:29 UTCとおる。
#
IT 関連業は、安売りしすぎて仕事の量とお金の量がつりあってないですからね……。
2009/06/24 00:50:31 UTCcut-sea
#
派遣会社は複数の派遣先に対してうまく振り分けられればそれだけ入りが多くなる
#
遊びがでちゃわないように常に複数の派遣先の要望を取り入れるのが仕事ですよね
2009/06/24 00:51:26 UTCshiro
#
その形態(個人契約にする)というのは日本に限らずアメリカでもあると思う。アメリカは保険高いし。
#
ただ、市場が健全なら労働者の方も選択肢があるから、のさばりにくい。
2009/06/24 00:52:06 UTCcut-sea
#
ちなみに私も一度だけ面接させてもらったけど面接官(工場長)はすごかった
2009/06/24 00:52:18 UTCshiro
#
労働者の選択肢が限られてしまっている状態が問題なんじゃないかなあ
2009/06/24 00:52:24 UTCcut-sea
#
君確か2,3年前に面接に来なかった?とかってね
#
実際そうでびびった。
2009/06/24 00:52:37 UTCとおる。
#
おお。
2009/06/24 00:52:48 UTCshiro
#
おお。「合った人を決して忘れない伝説の面接官」みたいな
2009/06/24 00:52:49 UTCcut-sea
#
毎月何人も何十人も面接したりやとったりしてるのに
2009/06/24 00:52:54 UTCshiro
#
s/合った/会った/
2009/06/24 00:53:17 UTCcut-sea
#
そっす
2009/06/24 00:53:30 UTCえんどう
#
その人が意識的に個人事業主を選んでいるならいいけど、無知につけこんで(社員ではなく)業務委託契約させる企業をブラックと呼ぶのではないでしょうか
2009/06/24 00:53:46 UTCcut-sea
#
そーゆーのが多そうだなー今の日本
2009/06/24 00:54:03 UTCとおる。
#
そうですね。
2009/06/24 00:54:10 UTCえんどう
#
元記事は業界に入りたいフリーターやニート向けだから
2009/06/24 00:54:37 UTCcut-sea
#
外国人であっても最低賃金って保証されてるんですよねぇ?確か
#
なぜ外人がコンビニにいっぱいいて、日本人が難民しているのかよくわからんのですが誰か教えて
#
ちなみに私が面接したときには一通り面接が終わった後、派遣会社の人と打ち合わせしてこの人OK、この人駄目とかってちゃんと判断してて正式な面接っぽかったですよ。法的にはどうなんだか知らないですけど
2009/06/24 01:00:34 UTC(び)
#
大手だと、「取引口座のあるところとしか契約しない」みたいな妙な縛りがあって
#
その口座のあるところからの派遣の形態を取らざるを得ないことが多々ある
#
そういう中抜き専門のグループ企業があったりして
#
3段中間搾取とか、普通だった気がする
#
少なくとも15年くらい前は
#
イベント業界も、DとかHとかの大手は同じだなぁ
2009/06/24 01:02:43 UTCとおる。
#
コンビニバイトがきつすぎるとか。面接にとおらないとか。
2009/06/24 01:03:18 UTC(び)
#
コンビニバイトきついと思うけどね
2009/06/24 01:03:30 UTCとおる。
#
外国人はすくなくともやる気はありますからね。
2009/06/24 01:04:16 UTCcut-sea
#
なるほど、そっちかー
#
外人を法外に安く買い叩いてるんじゃ、と邪推した俺ってワルモノ根性があるなー
2009/06/24 01:05:18 UTC(び)
#
法的に立場弱い(と思い込んでる)外国人なら、モメてもどうにでもできると踏んでたりする場合もあるんじゃないの
#
製造業とか、農業なんかによくある、「外国人研修生という名の奴隷」ってやつ
#
コンビニ業界はさすがにそこまではやらんと思うが
2009/06/24 01:07:31 UTCとおる。
#
コンビニはオーナーの方がつらそう。
2009/06/24 01:07:50 UTCshiro
#
永住権を持たない外国人の場合、法的なトラブルになると出国しなくちゃならなくなるリスクがけっこう重い。
2009/06/24 01:10:52 UTC(び)
#
「失業率を下げたくない国とは利害が一致している」
#
下げたい、もしくは上げたくない?
2009/06/24 01:12:14 UTCとおる。
#
上げたくないかな? インフレを抑えるためにある程度失業率を高く保ちたいっていう話じゃないですよね。
2009/06/24 01:18:26 UTC(び)
#
好況の時ならともかく、この不況下だと、その選択肢はないんじゃないかなぁ
2009/06/24 01:21:25 UTCcut-sea
#
私が大学のころにまさにバブルが弾けたわけですが
#
当時経済系の授業がひとコマあって
#
試験でこの不況はどのくらいで回復すると思うか?という問題があって
#
2-3年で回復するねと呑気に回答した・・・
#
気分はまだまだバブってたんだなぁ
#
今では生きてるうちに日本に好況はくるのかと
2009/06/24 02:09:38 UTC(び)
#
そもそもさ、成長が続くってこと自体が神話なんじゃないの?
#
どちらかというと、どうやって安定飛行(巡航)に落ち着けるかを考えるべきなんじゃないのかねぇ、と思う
2009/06/24 02:11:10 UTCshiro
#
うーん、ただ、問題は経済活動に「現状維持」っていうオプションがありえないことなんじゃないかと思う。
2009/06/24 02:11:37 UTC(び)
#
おそらくそうなんだと思います
2009/06/24 02:11:51 UTCshiro
#
数字の上で巡航してても中では新陳代謝をおこしてないとだめというか。
#
ああ、だから動的平衡状態にもってけばいいってことか。
2009/06/24 02:12:28 UTC(び)
#
そうです
#
人間の身体だって、新陳代謝は常に行われるし、細胞の入れ替えは絶え間ないけど、総体としての成長は止まるでしょ
#
それと同じで
2009/06/24 02:13:20 UTCshiro
#
自然はそれをやってるんだよねぇ。
2009/06/24 02:13:34 UTC(び)
#
でも、具体的にじゃあそれがどういう経済の仕組みで具現化できるかはよくわからないけど
2009/06/24 02:14:57 UTCshiro
#
生命は長い試行錯誤を繰り返してメカニズムを作ってきたわけで、複雑系の扱い方とかがわかってくればいずれ制御できるようになるのかなあ
2009/06/24 02:15:56 UTCとおる。
#
いやーでも、技術が発達するおかげで、この 100 年でエネルギーとか物の値段は下がり続けているし、いい意味で成長は続いていくんじゃないかと思いますけどね。
2009/06/24 02:16:46 UTC(び)
#
ものの値段が下がることが、本当にいいことなのかなぁ、と思うこともあるけどね
2009/06/24 02:17:02 UTCとおる。
#
まぁ、貧しい人にとっては、うれしいです。
2009/06/24 02:17:04 UTCshiro
#
うん、「経済成長」の本来の意味を考えれば、それはたとえば「ちょっと工夫したんで昨日3時間かかった仕事が2時間で済んだ」みたいな話なので(山形浩生か誰かが書いてた)、
#
その意味では成長し続けるもんだと思う。
2009/06/24 02:17:33 UTCとおる。
#
うんうん。
2009/06/24 02:17:50 UTCshiro
#
でさ、そうなった時に空いた1時間で好きなことができるようになったらいいわけじゃん?
#
空いた1時間でさらに仕事するんじゃなくて。
2009/06/24 02:18:10 UTC(び)
#
実際には、1.5倍の仕事をするようになるわけです
#
そうやって、仕事自体の単価を下げる(安くする)
2009/06/24 02:18:35 UTCとおる。
#
国内だけで、数年くらいのスパンでみると、あがったりさがったりしますけど。
2009/06/24 02:18:50 UTCshiro
#
経済成長を測る指標が、今はそういう「空いた時間で好きなこと」を多分測れないんだよね。
2009/06/24 02:19:19 UTCとおる。
#
ああ、いちおう、そういう指標もあるにはあるみたいですよ。
2009/06/24 02:19:39 UTCshiro
#
でもGDPに取って代われるほどは使われてないと。
2009/06/24 02:19:41 UTC(び)
#
個人の単位だと測れなくはないでしょうが、企業ごととか、国民総生産的な見方だと難しいんじゃないかな
2009/06/24 02:20:03 UTCとおる。
#
なんだったかな、たぶんジェフリー・サックスの「貧困の終焉」という本に書いてあったと思います。
2009/06/24 02:20:12 UTC(び)
#
ほー
2009/06/24 02:20:32 UTCとおる。
#
国連とか世界銀行とか IMF とか、毎年すごいいろんなものを計っているんですけど、結構おもしろいのもおおいです。
2009/06/24 02:20:39 UTCshiro
#
ほほう。
2009/06/24 02:21:12 UTC(び)
#
「数字で測れないものもある」じゃなくて「数字で測ることで共通認識とする」というモチベーションが強いってことなんですかね
2009/06/24 02:21:15 UTCshiro
#
というか、Kahua使ってもらってるリサーチプロジェクトがそういうようなことをやってるんだけれど、私自身は理解出来てない
2009/06/24 02:21:32 UTCとおる。
#
かれらは途上国を支援をするときに、どのくらい効果があるかとかリスクはどれくらいかとか、数値にしなきゃいけないから。
2009/06/24 02:21:39 UTCshiro
#
数字で測れないと比較できないから計画したり評価したりできないですからね。
2009/06/24 02:21:49 UTC(び)
#
わたしはわりと「数字で測れないものもある」とあっさり匙を投げるタイプなので(笑)
2009/06/24 02:22:35 UTCとおる。
#
まあひとつひとつは測れなくても統計学的にはある程度ならいけるんじゃないですかね。
2009/06/24 02:22:35 UTCshiro
#
でも公共の予算があって、これをどう使おうって考える人にとっては、「数字で測れないから勘でいくぜ、うりゃあああ」というわけにはいかないでしょう。
#
エンジェル投資家ならそれでもいいけど。
#
(それがエンジェル投資家の強みだと思うけど)
2009/06/24 02:23:06 UTCとおる。
#
おもしろいのは、国家の政治の「腐敗度」とかもはかってるところとか。
2009/06/24 02:23:12 UTCshiro
#
へぇぇ
2009/06/24 02:23:30 UTC(び)
#
ああ、腐敗度ランキングみたいなのは新聞で見かけたな
2009/06/24 02:24:02 UTCとおる。
#
http://www.amazon.co.jp/dp/4152087234
2009/06/24 02:24:09 UTCshiro
#
こないだどっかで、政治家の給与vs平均GDPと、もひとつ何かの指標を極座標でプロットしたやつを見たな。
2009/06/24 02:24:23 UTCとおる。
#
面白いですよ。U2 のボノが序文を書いてる。
2009/06/24 02:24:42 UTC(び)
#
へー
2009/06/24 02:24:43 UTCとおる。
#
ああ。ブラジルとかすごそう。
2009/06/24 02:24:44 UTCshiro
#
政治が崩壊してる国とか、図からむちゃくちゃはみ出していた
2009/06/24 02:24:57 UTC(び)
#
あの人はもろ「もの申すミュージシャン」だからなぁ
2009/06/24 02:25:37 UTCとおる。
#
そうそう。ジュビリー運動とかもわりとちゃんと考えてやってたみたいです。
2009/06/24 02:27:07 UTC(び)
#
最近買ったCDにおまけでついてたDVDの中で、ライブ中に観客に延々と説教垂れてるシーンが印象的だった >ボノ
2009/06/24 02:28:23 UTCとおる。
#
それはちょっと嫌ですね……。
2009/06/24 02:28:45 UTC(び)
#
でも何となく「ボノらしいなぁ」とほのぼのしてしまったのだが(笑)
#
けっこう昔のライブ映像だった
#
最近はすっかりスタジアムアーティストになっちゃったから、ああいうのは難しいだろうな
2009/06/24 02:32:20 UTCshiro
#
話変えるけど、PLT Schemeでserializable closureを実装する話
#
http://blog.plt-scheme.org/2009/06/serializable-closures-in-plt-scheme.html
#
継続ベースwebフレームワークの継続を永続化するのに使えるらしい
2009/06/24 02:33:06 UTC(び)
#
うぉ
2009/06/24 02:33:30 UTCshiro
#
言語組み込みのクロージャを永続化するんじゃなくて、新たにserial-lambdaみたいなsyntaxを定義して、構造体としてクロージャを定義する。
#
GaucheみたいにPLTも構造体をapplicableにすることができるようで、それで擬似クロージャにするってことみたい。
2009/06/24 02:34:04 UTC(び)
#
以前、どなたかplambdaって書いてたよね
2009/06/24 02:34:18 UTCshiro
#
wilikiにあったかな?
2009/06/24 02:34:23 UTC(び)
#
確か
2009/06/24 02:34:41 UTCとおる。
#
ああ、まえもここ、っていうか Lingr で話題になったような。
2009/06/24 02:34:42 UTC(び)
#
あれをKahuaに取り込もうとちょろっと実験してそのまま放置になってた
#
もうずいぶん前で、当時はKahuaの構造が今ほどよく理解できてなかったから歯が立たなかったんだけど
#
今なら何とかなるかしら
2009/06/24 02:37:55 UTCshiro
#
どうかなあ。永続継続ってやっぱりあったほうがいい?
2009/06/24 02:38:27 UTC(び)
#
とりあえず、再起動したら無名継続がみんな消えましたという悲しい事態は避けられる
2009/06/24 02:38:39 UTCとおる。
#
lambda にぜんぶ通し番号を振っておいて、番号と環境のセットを保存するといいんじゃないかとおもったんですけど。
2009/06/24 02:38:43 UTCshiro
#
まあそれはそうなんだけど。
#
環境を永続化可能な形で取り出す方法がない > @とおる
2009/06/24 02:39:21 UTC(び)
#
あと、他のマシンに転送できれば「今忙しいからそっちでやっといて」的なことが可能で、可用性が上がるんじゃないかと
2009/06/24 02:39:49 UTCとおる。
#
あー、そこは、手で :)
2009/06/24 02:39:55 UTC(び)
#
極端な話、継続はいったんkeyservに全部預けといて、暇なプロセスに渡してやらせるようにするとか
2009/06/24 02:40:13 UTCshiro
#
@(び) そう、可能性は広がるんだけど、(1)性能的な犠牲は大丈夫かっていうのと、(2)複雑性をうまく隠蔽できるか、っていうのが気になる。
2009/06/24 02:40:13 UTC(び)
#
まぁ、転送のオーバーヘッドが馬鹿にならない気がするけど
#
(1)が心配ではありますね
2009/06/24 02:40:50 UTCshiro
#
SISCみたいにSchemeの環境はJavaのクラスで最初からserializableですよ、っていうのならいいんだけど。
2009/06/24 02:41:19 UTC(び)
#
だから、lambdaをserializableにするよりは、別の構文なり何なりを作るのは正解だと思う
2009/06/24 02:41:29 UTCとおる。
#
あ、手でっていうのは、かならずしも、環境全部が必要じゃないでしょうから、必要な部分だけ指定して、という意味で。
#
で、まえこんなのつくりました。http://misc.gwaihir.biz/trac.cgi/browser/cont-cgi/pseudo-cont.scm
#
Ajax で動く TODO リスト用に。
2009/06/24 02:43:08 UTC(び)
#
あとは、レキシカル環境を何らかの形で簡単に取り出せるといいのかなぁ
2009/06/24 02:43:40 UTCshiro
#
@とおる これって、procの中でレキシカル変数を掴まないようにするのはプログラマが気をつけるってことですよね?
2009/06/24 02:44:55 UTCとおる。
#
そうです。たぶん、レキシカル変数をつかむとエラーになるようにしたような。
#
ぜんぶ、手続きの引数として与えなきゃいけないんですが、
#
web からの入力から与える部分と、プログラム中で与えるのと、まぜることはできます。
2009/06/24 02:46:52 UTCshiro
#
クロージャ変換を手でやってる感じなのでちょっと気持ち悪くはある。
2009/06/24 02:47:06 UTCとおる。
#
あーそうです。まさに。
#
手続き中ででてくる変数を自動的になんかする、というのもできるかなと思ったんですが、ちょっとわからなかったです。
2009/06/24 02:48:24 UTCcut-sea
#
それができればネットワークに乗せられるというのはある!
#
RWHに出てきた表現でnetwork越しにstoreできるというやつ
2009/06/24 02:49:04 UTCshiro
#
やっぱりprocess migrationとかって技術的にはおもしろいかなあ。
#
なんか、私は20年ちかく前にそのへんちょっとやって、思い描くほど綺麗にはできないなあという感想を持っちゃったんで
#
ネットワーク透過ってコンセプトをあまり広げすぎるのもどうかなあとは思ってる。
2009/06/24 02:52:44 UTC(び)
#
RPC的な透過性はいらないと思いますけどね
#
メッセージとしてクロージャを送れるのは便利だと思う
#
クロージャというか継続
2009/06/24 02:56:09 UTCshiro
#
動的に、送る時点で実行時のクロージャをどうこうして、っていうのじゃなくて、静的にコード上で「ここのコードはリモート実行用」てマークしといて、コンパイラがよきにはからうっていうのはいいと思う。
#
mapreduce的な分散処理とも親和性いいし。
#
cudaなんかもそんな感じか。GPU処理部分。
#
hopのクライアント実行部分とかも。
2009/06/24 02:58:30 UTC(び)
#
それはつまり、別の構文を導入するってことですよね
2009/06/24 02:59:29 UTCとおる。
#
同じ手続きをおなじパラメタで呼び出せば同じ状態が作れるはずなので、それらの情報を送ればいいんですよね。
2009/06/24 02:59:34 UTCshiro
#
そです。
#
実装上は、外側の環境を変更していないんだったら、
#
環境のコピーを送ればいいだけなので何とかなる。
#
(あとまあ、グローバルな状態って話もあるけど)
2009/06/24 03:01:26 UTC(び)
#
ぜんぷレキシカル環境に変換してしまうとか
2009/06/24 03:01:29 UTCshiro
#
ただ、プログラマに気をつけてもらうってだけなのはやっぱり怖いので、マークしておいてコンパイラが「変更できないよ」とか「それinter process stateじゃないから参照しちゃだめよ」とかわかると多分うれしい。
2009/06/24 03:02:00 UTC(び)
#
確かに
2009/06/24 03:06:41 UTC(び)
#
お、Gaucheはさすがに:auxはサポートしてなかった ;-)
2009/06/24 03:07:13 UTCshiro
#
だってあれ意味ないでしょう :-) 歴史的遺物じゃないですか?
2009/06/24 03:07:22 UTC(び)
#
はい
#
わたしも最近存在を知って、不思議でした
2009/06/24 03:25:03 UTCenami
#
確かmocklispもletとかなくて仮引数を使っていたような覚えが。
2009/06/24 06:06:08 UTCshiro
#
げ。PyPyのJITってCPythonより50% fasterだって http://morepypy.blogspot.com/2009/06/jit-progress.html
#
時代はやっぱりJITなのか?
#
(あ、でも倍になるなら前にGauche JITで実験したのと同じくらいではあるな。)
2009/06/24 06:32:59 UTCえんどう
#
Android Dev Phone来た。SIM入れないと使えないらしい。
2009/06/24 07:08:20 UTCえんどう
#
adb shellとかしてシェルに接続してコマンド打ったら無線LAN設定できた。
#
SDK1.5で開発してるんだけど、Dev Phoneに入っているOSが1.0だから動かない。道は遠そう。HTCから1.5のアップデータをダウンロードする歯科
2009/06/24 07:11:58 UTCyasuyuki
#
Dev phone kara kakiko
2009/06/24 07:31:57 UTCえんどう
#
いちおうcomet通信できてiframeがアップデートされているようだが、レイアウトが乱れてtextareaが画面のまんなかへんに出てきてしまう。
2009/06/24 07:39:59 UTCとおる。
#
あ、それ、iPhone の Safari でも同じ症状が出ます。スクリーンの高さを取得するところがうまく動かないのかな。
2009/06/24 07:57:13 UTCえんどう
#
専用のChatonブラウザを作る歯科
2009/06/24 08:01:04 UTC(び)
#
Web APIの方を使えばいけるんじゃない?(無責任発言)
2009/06/24 08:01:46 UTCとおる。
#
たぶん、HTML のところだけ iPhone 用に作ればいいんだとおもうんですが、まだ試してません。
2009/06/24 08:02:07 UTCshiro
#
htmlというかcss? 結構いいかげんなcssなんで。
2009/06/24 08:05:55 UTCとおる。
#
ああ、そうかも。あとは携帯デバイス用の meta タグをいくつかいれるといいみたいです。
2009/06/24 22:12:10 UTCえんどう
#
大幅に簡素化したいので、独自のUIを作ろうと思っていました>Android Chaton Client
#
あと、バックグラウンドのときはNotification APIで発言を通知するとか。