Gauche > Archives > 2009/05/09

2009/05/09 01:52:16 UTCshiro
#
timezoneを部屋ごととかに設定できるようにすると、サーバ側の日付単位でやってるアーカイブと日付が合わなくなるわけだけど
#
どうせ合わないなら割り切ってサーバ側はGMTでアーカイブしちゃおうかな。そしたらDSTに悩まされることもないし。
#
スクロールして上の方を読んでいる最中にアーカイバが走って現在のデータがtruncateされるといきなり内容が入れ替わっちゃうのでびっくりするかもしれないけど
#
そのリスクは今も無いわけじゃない。
2009/05/09 03:04:26 UTC(び)
#
そもそも同じ部屋の人が同じTZにいるわけじゃないので
#
こないだいっそUTCって言ったのは、インタフェースに表出する情報も含めて、という意味でした
2009/05/09 03:05:11 UTCshiro
#
ああ、なるほど。それはそれでニュートラルという感じもしますね。
#
UTCto
2009/05/09 03:07:59 UTCとおる。
#
基本は全部 UTC で、画面に表示するところで JavaScript でローカル時間に変換するとか?
2009/05/09 03:08:15 UTCshiro
#
UTCと自分とこの時差なら、自分とこと米西海岸の時差よりはわかりやすそうだし。
#
おお新しいアイディアが。
#
なるほど。今はcomet server側でhtml完成させて送ってるんだけど、生データを送ってクライアント側でhtml作るんならそれ出来ますね。
#
クライアント側で全部組み立てなくても、タイムスタンプのとこだけclassつけといてスキャンして置き換えてもいいのか。
2009/05/09 03:13:46 UTC(び)
#
無知過ぎなわたしですが、JavaScriptってTZ(offset)取れるんですか?
2009/05/09 03:14:20 UTCshiro
#
localtimeで時計とか出すやつは見たことあるから、なんか出来るのでは?
2009/05/09 03:51:21 UTCとおる。
#
Date オブジェクトに UTC 時刻を渡すことができます。で、なかで勝手にローカル時間になおしてくれます。
#
あ、TZ ちょくせつが取れるかどうかはわかりません。
2009/05/09 03:52:46 UTCkoguro
#
new Date().getTimezoneOffset() でとれますね。
2009/05/09 03:55:15 UTCshiro
#
関係ないけど、その式って (new Date()).getTimezone... の意味、つまりnewの方が優先順位が高いんだよね。意味的には納得できるんだけど、どうもヴィジュアルに'.'の方が強くひっついてるように見えちゃっていかんなあ。
2009/05/09 03:55:20 UTCとおる。
#
setTime() はあるけど setUTCTime() みたいなのはないのかな。
2009/05/09 03:56:12 UTCkoguro
#
そうですね。確かに空白が入ると優先順位が低そうなイメージがあります。
2009/05/09 03:56:51 UTCとおる。
#
new Date() . getTimerzoneOffset() ってかくとか。
#
new Date()          .getTimezoneOffset()
2009/05/09 03:58:00 UTCkoguro
#
そもそも前置と後置が入り交じっているのが変なのかな?
#
Rubyみたいに Date.new().getTimezoneOffset() ならいいんですけど。
2009/05/09 03:59:35 UTCshiro
#
確かにそっちの方がわかりやすい。
2009/05/09 04:00:08 UTCとおる。
#
そういえば、うしろに置ける単項演算子って ++ と -- だけですかね。
2009/05/09 04:00:19 UTCshiro
#
前置と後置、というか、JSの場合はnewがunary、'.'がbinaryのオペレータだからでしょうね。
#
-3+4だって前置と中置が混じっているといえば混じっている
#
でも-foo().bar()は - (foo() . bar()) か。やっぱ中置記法は難しいや。
2009/05/09 04:01:26 UTCとおる。
#
Perl は両方いける。
2009/05/09 04:02:03 UTCshiro
#
Perlは何でもあり
#
Perl6はカオスにしか見えない
2009/05/09 04:02:27 UTCとおる。
#
new Hoge と Hoge::new。
#
あー、Perl6 なんかすごいですね。最近メーリングリストをのぞいているんですけど。
#
http://www.nntp.perl.org/group/perl.perl6.compiler/2009/05/msg4174.html
#
> > <masak> rakudo: role A {}; role B does A {}; role C does A {}; class D
> > is B is C {}
> > <p6eval> rakudo 543e22: OUTPUT«The class 'D' already has a parent
> > class ''. It may have been supplied by a role. [...]
2009/05/09 04:05:40 UTCshiro
#
ちょ、その<masak> の発言がソースコードなの?
2009/05/09 04:06:00 UTCとおる。
#
えーと、rakudo: につづけてソースを書くと、ボットが評価するみたいです。
2009/05/09 04:07:48 UTCshiro
#
作るのは楽しそうな言語だなあ。使うとなるとどうかわからないけど…
2009/05/09 04:09:11 UTCとおる。
#
言語使用の 10% くらいしっていれば使えるんじゃないですかね。
#
キーワードがふえると竹迫さんがよろこぶ。
2009/05/09 04:09:49 UTCshiro
#
C++より楽しそうに見えるのはなんでだろう。何となく。
2009/05/09 04:10:42 UTCkoguro
#
自然言語に似ているせいとか。
2009/05/09 04:11:43 UTCとおる。
#
変態演算子もいろいろあるし。
2009/05/09 04:12:39 UTCshiro
#
しがらみにとらわれない分、好きにやってる感が滲んでくるからかな。
2009/05/09 04:25:02 UTCnobsun
#
出遅れたけど、Haskellerは空白があるほうが優先順位が高く感じる :) > koguro
2009/05/09 04:26:43 UTCshiro
#
ああ、それ書こうと思ってたんだ。 f x:yとか、よくf (x:y)のつもりで書いて怒られる。
2009/05/09 04:28:58 UTCkoguro
#
なるほど、人間に優しくない記法ですね :-)
#
って Lisper にいわれたくないでしょうけど。
2009/05/09 04:30:15 UTC(び)
#
「(優先順位を)憶えりゃ済む」より「(カッコを)書けば済む」方が優しいと思う ;-)
2009/05/09 04:30:18 UTCnobsun
#
いや人間らしいです。;)
#
関数適用の結合力はどんな二項演算子よりも強いという規則だけ覚えておけばよいので。。。
2009/05/09 04:31:40 UTCshiro
#
オフサイドルールなんかはむしろ人間にやさしく機械に冷たい仕様だとおもう。
2009/05/09 04:35:47 UTC(び)
#
攻撃者に厳しく、守備者に優しい、って何の話だ
2009/05/09 04:36:38 UTCnobsun
#
infix operatorを使う以上さけられない > 結合性と優先順位
2009/05/09 04:37:02 UTCkoguro
#
「難解な言語」と思われている言語って、単に覚えるべき単純な規則に気づかないせいで偏見を持たれていることが多いのかも。
2009/05/09 04:37:37 UTCnobsun
#
(なだ)そうそう
2009/05/09 04:38:23 UTCshiro
#
それってこないだ書いた話に関係するような
2009/05/09 04:38:33 UTCnobsun
#
でもS式の単純さにはかなわない
2009/05/09 04:38:43 UTC(び)
#
最近、日本語の文章にもカッコを導入して階層化したいという欲求が
2009/05/09 04:38:54 UTCshiro
#
http://practical-scheme.net/chaton/gauche/a/2009/05/07#entry-4a039055-66935
#
わーいpermalinkが使えた
2009/05/09 04:39:26 UTCnobsun
#
わかる > 括弧による階層化
2009/05/09 04:39:36 UTCshiro
#
背景となる規則というか設計思想があるかないか、見えるか見えないか、という話。
2009/05/09 04:39:56 UTC(び)
#
句点と読点だけじゃ、どの形容詞副詞がどれに結びつくんだか曖昧過ぎる
2009/05/09 04:43:04 UTCnobsun
#
ばらばらにすると、指示代名詞だらけになるので、それが嫌なら、指されているものを繰り返すしかない
#
冗長さが鼻につかない程度にするバランスがむずかしい。
#
自然言語ではpointfreeは難しいねぇ
2009/05/09 04:44:55 UTCshiro
#
変数を使うんだ。甲とか乙とか。
2009/05/09 04:44:58 UTCkoguro
#
日本語を階層化されても reader がそれほど優秀でないので、パースが難しいです ;-)
2009/05/09 04:45:00 UTC(び)
#
設計思想があることともうひとつ、その設計思想の持ち主との間に、共有できる何かがあるかどうかがけっこう重要だと思う
#
何かありゃいいってもんじゃないけど、何らか文化的なものが共有できてないと、皆目理解できなかったりする気がする
2009/05/09 04:46:01 UTCshiro
#
なるほど。「自分が設計するとしてもこうするよな」と思えると類推が効きやすいね。
2009/05/09 04:46:17 UTCとおる。
#
そういえば、特許の文書ってすごく構造化されていますよね。
#
それで、パーサ作って、どのくらい特許としていけてるかを評価するシステムを作っている会社がありました。
2009/05/09 04:47:26 UTCshiro
#
曖昧さを排除しないとならないからじゃないかな。法律文書もそんな感じがする。
2009/05/09 04:48:35 UTCnobsun
#
大抵の専門分野での専門的な文書にはそれなりに構文慣習のようなものがあると思う。こういうのもパターンランゲージじゃないかな。
2009/05/09 04:50:42 UTCとおる。
#
特許とかだと、わざとぼかしてトラップをつくることもありそう。
2009/05/09 04:51:35 UTCnobsun
#
文化に共感できなくても情報として共有できればなんとかなるかも
#
それもパターンになっているような気もする > ぼかしてトラップ
2009/05/09 04:52:37 UTCとおる。
#
ですねぇ。これは罠かもしれない!
#
関係ないけど、Github はウェブ上で Wiki みたいにして、コードが編集できて便利です。
2009/05/09 04:53:47 UTC(び)
#
サブマリン特許ならぬ、マイン特許(笑)
2009/05/09 04:53:52 UTCshiro
#
そんなこともできるのか>github
2009/05/09 04:53:58 UTCとおる。
#
README とかならこれで十分。
2009/05/09 04:54:09 UTCshiro
#
ちょっとtypo直したい時は便利だね
2009/05/09 04:54:16 UTCとおる。
#
そうそう。
2009/05/09 04:55:05 UTCshiro
#
アプリケーションもクラウドで走らせるようになってくると、本気でブラウザがIDEになってそこで編集して実行してデバッグなんてことになるかもしれん。
2009/05/09 04:55:08 UTCnobsun
#
commit logも書けるの?
2009/05/09 04:55:14 UTCとおる。
#
かけます。
2009/05/09 04:55:23 UTCnobsun
#
へえー
2009/05/09 04:55:42 UTCとおる。
#
基本は分散リポジトリだから、みんなでわーっと編集して、あとでマージするという使い方ができそう。
2009/05/09 04:56:47 UTCkoguro
#
Javascript で Emacs を誰か作ってくれないかな。
2009/05/09 04:57:13 UTCとおる。
#
だれかつくってませんでしたっけ。
2009/05/09 04:57:49 UTCkoguro
#
たしか vi はどこかで見たことあったんですが、Emacsもあったんですか?
2009/05/09 04:58:23 UTCnobsun
#
次善の策として It's All Text! を使ってます
2009/05/09 04:58:47 UTCkoguro
#
gosh -port 8080 とかやって、ブラウザからコードがいじれたりすると便利だなと思ってます。
2009/05/09 04:59:10 UTC(び)
#
そういうlistnerを書けばいけそう
2009/05/09 04:59:51 UTCnobsun
#
kahua-shell?
2009/05/09 05:00:39 UTCshiro
#
kahuaも最初のアイディアのひとつにwikiみたいにコード編集→実行、っていうのがあったね。
2009/05/09 05:01:34 UTCとおる。
#
ムービーをみたことあるきがするんですよねぇ。まだあんまりつかえそうじゃなかったけど。>koguro
2009/05/09 05:02:33 UTCkoguro
#
Emacsでなくてもいいんですが、EmacsなみのS式編集が行なえるようなものがあるといいですね。
2009/05/09 05:03:22 UTCshiro
#
それならemacs-w3でブラウズしてしまうとか。
2009/05/09 05:06:00 UTC(び)
#
そういえば、kahua-shellというよりkahua-serverをlistnerとして実装して、JavaScript経由でブラウザと直接会話させたらどうだろうというアイディアを依然持っていた
2009/05/09 05:06:04 UTCnobsun
#
emacs自身にその機能があるといいんだけど。複数のリモートユーザーが同時に同じファイルを編集できる
2009/05/09 05:06:13 UTC(び)
#
s/依然/以前/
2009/05/09 05:07:06 UTCnobsun
#
編集画面を共有できる。
2009/05/09 05:07:12 UTC(び)
#
ブリッジがブラウザ側にあるイメージ
2009/05/09 05:09:25 UTCkoguro
#
うーん、Emacsが使えるなら素直にEmacsを使うんですけど、Emacsって環境を用意するのがちょっと面倒なので、ブラウザだけで動くのもあるといいかなと思っています。
2009/05/09 05:10:41 UTC(び)
#
ブラウザで動くOSがあったけど、あれにEmacsを移植するとか
#
嬉しいかどうかはよくわかんないけど
2009/05/09 05:11:04 UTCkoguro
#
それはちょっとやり過ぎかも。
#
SeaBreezeってのを以前見て、ああいうのいいなと思ったので。
#
#
SeasideっていうSmalltalkのWebフレームワークのアプリを作るための環境です。ブラウザ上で開発できて結構便利そうに見えました。
2009/05/09 05:16:14 UTC(び)
#
Zopeみたいなもの?
#
Zopeもブラウザからコードいじったかすかな記憶が
2009/05/09 05:17:27 UTCとおる。
#
http://robrohan.com/projects/9ne/
#
これかなぁとおもうんですが、ページが開かない。
#
9ne - A web based code edtior
 - 2 visits - 7:01pm
9ne's design goal is to provide an all purpose text editor similar to Emacs but web based. The first step is to assist in code editing (specifically HTML, ...
robrohan.com/projects/9ne/ - 10k - Cached - Similar pages -
2009/05/09 05:28:08 UTCkoguro
#
WaybackMachineで見れた。確かに "9ne (pronounced "nine") is an online code editor based on Emacs (Copyright 2006 Rob Rohan)." って書いてありますね。
#
2009/05/09 08:29:09 UTCnobsun
#
ん?
2009/05/09 10:09:57 UTCとおる。
#
マイクロソフトの製品で、ぼくが一番気に入らないのは、「MS ゴシック」だったのかも。
#
Word も Excel もフォントのせいでほかの OS との互換性を失っていたような気がする。と思いながら、いま Windows7 RC を MacBook にインスコ中。
2009/05/09 11:42:16 UTCとおる@IE8 on Windows7
#
Windows7 からかきこ。ちゃんとごいているっぽい。
#
ばばばばっば。
2009/05/09 11:52:45 UTCえんどう
#
VirtualBox
#
?
#
BootCamp?
2009/05/09 11:56:19 UTCとおる。
#
BootCamp です。今会社で作ってるゲームと、その他のネトゲを試すためにいれてみてます。
2009/05/09 12:01:28 UTC齊藤
#
あれ、このチャットは Google Chrome だと見れないんですね。
#
iframe の中に「このウェブサイトはご利用いただけません。」って出るのでクロスドメイン系の制限なんですかねぇ。
2009/05/09 12:03:30 UTCとおる。
#
Google Chrome。新たな敵が。
#
Chrome って WebKit ですよね。Safari ならうごくのに。
2009/05/09 12:13:58 UTC齊藤
#
Google Chrome って WebKit 採用してるし、ブラウザ自体には目立った機能が無いように思えますが、色々と工夫があるらしいですよ。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/30/chrome.html
#
レンダリングエンジンが同じでも挙動に差が出ることもあるんでしょう。
2009/05/09 12:30:49 UTCえんどう
#
SRWare Ironからカキコ。おかしいなあ、Chromeと大差ないはずなのに。
#
2.0.168.0 (10702)
#
そういえば最近のChrome使ってないからIronとどの程度違ってるのか分からないや。
2009/05/09 12:35:05 UTCnyarin
#
gosh> (http-get "practical-scheme.net:9997" "/")
*** HTTP-ERROR: bad reply from server "<html><head><title>Test</title"
Stack Trace:
_______________________________________
  0  (parse-status-line (read-line remote))
        At line 277 of "/app/gauche-20081127/share/gauche/0.8.14/lib/rfc/http.scm"
#
ステータスライン出力してないからじゃないかなーとか思いました
2009/05/09 12:37:08 UTCとおる。
#
Chrome の記事おもしろいですね。ぼくもプラグインがいろいろ問題を起こすというのは同意です。
#
でも会社の xp64 マシンだとまともに動かないんですよねぇ。最新版はうごくようになったかな。
2009/05/09 21:33:08 UTCえんどう
#
karettaでやり残していた##(footnote "注釈本文")マクロを実装しようかな。JavaScriptでDOMを操作すれば実現できるだろうか?
2009/05/09 23:03:37 UTCshiro
#
今からcometサーバ再起動します。safariな人は少ししたらリロードかけてください。他のブラウザは勝手に再フェッチするはずなので大丈夫なはず
#
再起動した。nyarinさんの指摘をうけてiframeの最初の出力を直したので、Chromeな人確かめてみてください。
2009/05/09 23:24:34 UTCとおる@ファイヤーフォックス。
#
再フェッチ。