#その場しのぎ?
#まんま
#仕様としてずっと入ってるものに「その場しのぎ」はちょっと使いづらい
#当座
#うーむ
#漠然としたものだろうから一言ではむずかしいかもね。
#kludgeのニュアンス、すごくよくわかるんだけど
#何か、職人言葉に該当するものがありそうだなぁ、と思ってるんだけど
#見つけられない
#ところで kluge じゃなくて kludge なの?
#どっちもあるらしい
#LOLではkludge
#俺がこの言葉を憶えたのもkludgeが先
#jargon file では kluge だったような気がする
#New Hasker's Dictionary では
#ほぉ
#kludgeは「klugeの一般的な(ただし間違った)バリエーション」とある
#音が先にできた単語なのかな
#なるほど
#英辞郎だとkludgeで出てるな
#klugeは人名でしか出てない(by アルク)
#両者で微妙にニュアンスが違ったりするとまたいやだな
#綴りによって使う人の種類が違ってて、とか
#Hacker's Dictionaryには語源についてかなりの量の記述があるよ
#やっつけ?
#Textarea 広げるのは Safari の機能ですね。たまにしかつかわないけど。
#そうそう、やっつけ仕事がずっと使われているイメージ
#あるいは、その場しのぎのはずだったのがずっと使われちゃってる
#職人の名折れだぜ、みたいな感じで該当する日本語がありそうな気がしてる
#やっつけ仕事 というと手抜したというイメージが強すぎる気がする
#klugeだとなんでかわからんし、美しくもないけど、まあ「上手く」いっているという肯定的なニュアンスがありそう
#自嘲的な印象ではあるけど、やっつけ というよりは否定感がすこし少い?
#間に合わせ・ありあわせ・拙速あたりがニュアンスが近い気がするんですが「上手さ」が抜けてるかなあ
#妙法だとちょっと褒めすぎの感じもあるし
#類語辞典を見ると、あとは便法とか窮余の一策とか
##豚インフルハワイ上陸。
#なるほど、SO_KEEPALIVEしとくとSIGPIPEが上がるのか。
#ちょっとやってみるか。
#リフレッシュで下までスクロールされちゃうのはやっぱりうざいね。直さないと。
#あと、kludgeにはhackと違ってそんなに「上手さ」ってニュアンスは無いような気がする。
#褒められる点は「とりあえず動いている」ってだけ。
#とりあえず動いている というのを肯定的に見ているような気はします
#そうでもないか > kluge
##> A kludge (or kluge) is a workaround, an ad hoc engineering solution, a clumsy or inelegant solution to a problem, typically using parts that are cobbled together.
#「ありあわせ」とか「その場しのぎ」が一番近そうですねぇ
#> The etymology of kludge is itself a kludge
#よし、nene復活
#spawn-monitor の最初のpull-text!の呼び出しでエラーになると、*mutex*が二重にunlockされちゃいません?
#あと、send-diffのendはtext-retrieveに渡さなくて平気?
#あっ確かに>二重unlock
#send-diffのこれは途中で方針を変えたんですよね…どっちが正解だったかな。
#二重unlockのそれは、pull-text!が例外を投げるとそこでviewerは終わっちゃうのでまあ害は無いっちゃないとも言えるが気持ち悪いのは確かだな。
#send-diffのほう、理論的にはロックがはずれているので、例えばログを書いてる間にendに相当するエントリが追加されることはあるんではないでしょうか?
#ですね。
#最初はロックしたままで全部送るつもりで書いてて、途中で気がかわったのかも。
#でも*text-map*へのアクセスはロックしてないとだめだな。
#元は*text-map*じゃなくてリストだったんで、cdrへの追加はアトミックだからロックの外でいいやと思ってた覚えがある。
#emit-skeletonも変だな。今の方式だと*text-map*を読む意味がない。
#emit-skeletonで空のdivを送って、直後にemit-tailで中身をごっそり送るよりも、emit-skeletonだけで今あるコンテンツを送っといた方がいいと思ったのかもしれん。
#skeletonだけ先に送る方がシンプルはシンプルだな。
#SO_KEEPALIVEで「変化が起きるまでつなぎっぱなし」を実現すると、現在つないでるユーザ数をどう送るかって話になる。
#ユーザ数が変わったのをイベントと考えてその時点で返事を返してもいいけれど、
#そうするとユーザが増減するたびに一斉に通信が走るなあ。
#今の、タイムアウトで返事返す方式だとある程度分散されるんだよね (タイムアウトは現在、(+ 30 (random-integer 30)) secondsになってる)
#どっちが軽いかって話だなあ。メンバーの出入りがほとんど無くて、発言も無い状態なら、KEEPALIVE使用だと全くアクションが起こらない。
#一方、発言は無くてもメンバーの出入りが頻繁だと、現在の方式の方が通信量が減る。
#折衷案もあるか。KEEPALIVE wo
#KEEPALIVEを使って、かつユーザの増減についてはすぐには送らずに、適度に分散させた時間だけバッファしてから送ると。
#ああなるほど。発言しない人が出入りしても、ほとんどの人にとってはどうでもいいことだから、多少のタイムラグは問題ないってことですね。
#Lingrの時、ユーザの一覧は気にしたけど、何人つながってるかはあまり見なかったな
#ユーザの一覧はやっぱりあったほうがいい?
#発言してないけどつないでるユーザ、というのも出すには、明示的な「入室」というプロセスが必要だなあ。
#LingrでNicknameを選んでぽちっとするプロセス。
#(Comet serverの方の接続は別ドメインなのでcookieを共有できない)
#ほんとにリアルタイム性を指向するなら今まさに見てる人の一覧があるといいのは確かなんだけど、「普段からブラウザ開きっぱなしだけど見てるとは限らない」みたいな人が多いとあんまり役に立たない。
#ぎくっ
#確かにそうですね
#ユーザリストに見当たらなくても、伝言がわりにメッセージ残すことも多々あったし
#なくてもいいと思います
#KYならぬ、NY(流れ嫁)で解決(笑)
#あと、リアルタイム指向よりもうちょっと緩くて、メールや掲示板よりはもうちょっと緊密な、そうそう、伝言がわり・誰か来たら見てもらえばいい、という感じであれば
#リアルタイムなユーザリストは要らないかも、と思う。
#はい
#そこんとこagreeです
#「最近の発言者一覧」みたいのは出せるかな。
#Lingrでもそんなに「現在のユーザ」を気にしてなかった気がする。入室せずにobserveだけしてて、呼ばれたら入室する、みたいなこともよくやってたし。
#Lingr は入室すると、それだけでログがでるので、遠慮してたんですよね。
#ある時期からbot(proxy?)がほとんどになりましたしね >Lingrのユーザリスト
#荒らしみたいなのが増えて、private room に変えたあたりからですかね。
#そんなこともあったなあ。
#カイロプラクティックにかみさんを連れていったのだけれど、待ってる間にらむ太が分厚い人体解剖図みたいな本を見つけて、なぜかめちゃめちゃ気に入っていた。
#「ほねほねー」とか「おにくー」とか「めのたまだー」とか
#「ほねのぶっく見にまたいくー」と言っている。
#是非プラスティネーション展へ
#ハワイでもやるかな
#あー驚喜するかも。大変だ。
#フランスではだいぶモメたみたいだけど
#みたいだね。自分は日本で見たからもうずいぶん前だと思う。
#日本では何度もやってるんですよ
#わたしは一番最初(たぶん)に上野の国立博物館でやったのを見たんだけど
#その後、東京国際フォーラムで3回くらいやってたと思う
#ほう。私も上野に行った覚えがある。
#途中、狭くなってるところのガラスケースに生殖器の標本が置いてあって
#そこだけ異常な人だかりになってて
#何でこんな隘路にキャッチーなもの置くんだと言って、ツレと怒ったのを憶えている(笑)
#がはは。こっそり置いてたつもりだったのかなあ。
#プラスティネーション、ついこのあいだまでアラモアナでやってましたよ。
#えっそうなんだ。
#全然知らなかった。
#あれは滞留させないつもりだったんだと思うけど、完全に逆効果だったと思う
#アラモアナのどこ?
#なんか、いった人は、ちょっと臭ったといってました :D
#なぜ臭う?
#カピオラニ沿いのノードストロームのならび?
#処理が甘いのが混じってたとか?
#どうなんでしょうね。大阪でやってるのはぼくも見に行きました。
#あんなところに展示会場にできるとこってあったっけ。
#たぶん最初の年だった気がします。
#あるみたいです。えっと、Vitamin shoppe のとなりというか、
#ノードストロームの一階のカピオラニ側の、まだ店舗が正式に入ってないところかな。
#あーそうです。
#そんなに広そうに見えないけど。
#そうですねぇ。
#あれ、Safari3でスピンギアが出なくなってる
#むー? 何か変えたっけな。
#今気がつきました
#何にせよ、ありがたいことです
#ぼくもチャットつくってみました。
##nickname いれても無視されますが。全部 CGI で自前のデーモンプロセスはなし。
#このために Lighttpd をいれてみました。メモリ消費量すくないですねー。
##ネコ? タコ?
#ネタコ(眠ってれば完璧だったのに)
#Github のエラー画面で出てきました。
#火星人?
#ネタコ火星人。
#gitに影の意味でもあるのかと調べたら
#gitbox=ギター(米俗)というのを見つけた
#知らなんだ
#Lingr終了でwebchatを作り始めた人がたくさんいそうだな。
#それこそがLingrの歴史的役割だったのかも
#おお。
#のちの○○である、みたいな。
#Lingr以前は、Webチャットが使い物になるなんて想像だにしなかった
#おもしろいアイディアが色々詰まってたから、先駆者としては良かったねえ。
#CometにしてもLingrで知って試してみようと思ったし。
#あと発言全部にpermalinkがつくのもいいなあと思った。
#ですねぇ
#parmalink 重要。
#でも Twitter にもっていかれちゃいましたねぇ。
#かなりの完成度までWebチャットを持ち上げてくれたと思う >Lingr
#そこが謎
#Twitterの何が楽しいのか未だに理解できず
#でも、楽しんでいる人はたくさんいるので、何か捉え方を間違ってるのかなぁ、と思って
#あー、ぼくもちょっと理解できているとはいいがたいんですが、
#ニコニコ動画の開発者の人とかをフォローしていると、最新情報が手に入るのです。
#ほほぉ
#んー、twitterはわからなくはない。ただ、言ってみれば各ユーザが自分だけのviewを持ってるから、後から検索とかでたどり着いても話の流れが追えないのがなあ。
#単におはようとかおやすみとかだけしか書かない人は、フォローしてないです。
#一応、アカウントがあるんだけど、もう何ヶ月もログインすらしてない
#そうですね。文脈はわざとなくしている感じがします。
#にもかかわらず、時々ボットじゃない人がフォロワーになったってメールが来る
#何が楽しくてログインすらしない輩をフォローしてるんだろうか、と
#そうそう。たぶん、でたらめに選んでるんだと思います。
#なんとなくちょっと思いついたことを書き留めときたいけど、ブログやwikiじゃ面倒だな、ということはよくあるので、そういう点では便利かなと思う。
#自分メモを公開してる、と
#けれど、そっから議論に発展した場合、それを後から参照できるように残しておきたいってのがあるんだよね。
#ただ、過去ログがたどれないことがあるんですよね。もしかしたら改善されたかもしれないけど。
#そうすると、そこから広がっていくかもしれないぞ、ということですか
#その点でtwitterはちょっと目的が違うかなあと。
#そうそう。>広がって
#一時期ブックマークがわりに使っていたんですが、過去ログがみれないから意味ないなぁと思って。
#一時期ちょっとメモ書くのに使おうと思ったんですが、すぐ文字数制限にひっかかってしまうんですよね
#んで、うざったくて全く使わなくなっちゃった
#マメじゃないしね
#ネットサービスって、楽しむのにマメさが要求されるような気がするなぁ
#TwitterしかりSNSしかりブログしかり
#無精者には向かん
#たしかに、欲しい情報があって、それをマメに集めたいっていうときに一番威力を発揮しますからね。
#うーん、twitterはどっちかというと無精者のツールと言う気が、私はしていますけど。
#お、意見がわかれましたな。
#ブログよりは、と言う意味でですけど。何かを読んだときの短文の感想とかを書くのに使ってますね
#あれ、なんかtextareaからキャレットが消えたような?
#そういう「軽さ」はある感じがしますね。
#@firefox3 on mac osx
#ああそう、私もさっき気がつきました。消えますね。
#クリックしても出てこない。
#範囲選択もできません
#あれ、出てきた。
#一回ポストするとおかしくなる
#あ、リロードしたら出て来ました
#確かに、一度ポストすると消えますね
#disableにするのがまずいのかな
#別タブを見たり、別ウィンドウに移動しても戻るみたい。
#お、ほんとだ
#テスト
#未読管理のために別ウィンドウに移るのを監視してるんだけど、そこで変なことになってるのかもしれない。
#フォーカスを他のエリアに変えるだけで戻りますね
#フォーカスの管理が甘いのかも。JavaScriptで強制的にフォーカスを移して戻せば大丈夫?
#なるほど。やってみます。
#テスト
#テスト
#いや、だめですねぇ。キー入力は効いてるんだからフォーカスは来てるんだよな。
#ああ、一回外に移すということか。
#えい。
#あ、うまくいった。
#リロードしてください。
#test from IE
#ok.
#test
#works well!
#あれ、スピンギア復活
#さっきは確かに出てなかったのに
#タイトルバーも"Chaton Gauche"を読み込み中
#不思議だ
#うーむ。
#てすと
#ふむ
#やっぱり出てるな
#キャンセル待ちのロジックはけっこう面倒くさいな。一度entryしている人が定員に達した後にもう一度キャンセルでないエントリをしたらどうする?
#Chatonのプロジェクトページつくったよ
##チャットルームだけど、このへんに来てる面子がかぶってるLingrの部屋としてはあとどこがあるかなあ。haskell部屋?
#あると喜ばれると思います
#Chaton CL部屋ありがとうございます! > shiroさん
Lingr CL部屋の面々も喜んでいると思いますー。
#java-jaなんかは自前で何とかしそうだ>post Lingr
#もう少しChatonのコードをいじると思うので、CL部屋オープンはあとちょっとお待ち下さい。
#あんまり活発な部屋に来られても困る ;-)
#了解です、ありがとうございます! > CL部屋オープン
#こんにちは
#shibuya.lisp.team (Shibuya.lisp運営)部屋とか出来ると嬉しいです。少なくとも5月は活発ではないです。
#common lispと同じだと困る?>shibuya.lisp
#CL部屋とは分かれていた方が良いですね
#そういえば「入室者一覧」は難しいですか?>shiro
#発起人の半分はschemerだから、というのもありますが
#こういうベン図だからか。(lisp (commonlisp) (scheme))
#schemeの後にemacs-lisp,arc,clojureとか来るらしいですが
#schemeの件はさておき、目的がはっきりしてるので独立した部屋があると良いかなと。
#CL部屋については、ソースを公開して頂いてますので別サーバでchatonを立てるのも良いと思っています。サーバのリソースとお手間をお借りするのも申し訳ありませんし…。その際にはサーバはshibuya.lispと交渉して借りたいと思っていますw
#だえもんさんは月額いくらくらいいるんだろうか…
#「入室」というフェーズが無いので、「入室者一覧」をどう定義するかってことになりますね>えんどうさん
#発言基準にするか (最近の発言者一覧)、それとも見てるだけで入室してるとみなす、ってのが有り得るオプションだと思いますが
#最近の発言者ってのはスクロースすればだいたいわかるんで意味ないかなと。
#「見てるだけ」のやつは、クッキーで判断すればできますが、(1)ページを見るだけで一覧リストに出ちゃうのってちょっと気持ち悪い? (2)ニックネームは誰でも任意につけられるのでまぎらわしい (発言ga
#(発言があれば内容からも人物の判定がある程度つくけど、見てるだけだとわからない)
#というような問題がある気がします。
#aaa
#おお。カーソルが出るようになったー。
#Safariでスピンギア問題、とおる君のwebchatでも出るのかな。
#あー、Safari de
#で、ためしてなかったのでわかりません。
#XMLHTTPRequest の扱い次第なきがします。
#あ、あるいは、XMLHTTPRequest で Asynchronous にしているかどうかもかんけいあるかな。
#Chatonもasynchronousでやってる (prototype.jsのデフォルトがそうなってるはず)
#でもブラウザの動作としては、スピンギアが出てるほうが正しいような気も。
#あるいは、画像ファイルとかとの読み出しの順番がかんけいあるとか?
##Chaton に対抗して Chatoran。
#Windows 版 Safari で、いまスピンギアでてます。
##くるくるまわりっぱなし。画像は関係ないかな。
#ステータスバーには Loading "http://practical-scheme.net/chaton/gauche/", comleted 65 of 66 items とでています。 #かたや Firefox のステータスバーには「完了」。
#ふむ。そっちのURLということは、iframeではないな。
#Gmail をみると、completed 6 of 8 items ってでてるけど、スピンギアはでてません。(Safari)
#ああ、いや、どのURLを待ってるかを個別に出すわけじゃないのか。トップのURLを表示してるだけならiframeの可能性もある。
#ですね。Gmail は iframe だらけですし。
#とおる君のwebchatだとどうなる?
#ああ、Safari でうごきません。
#あれでもなんでだろ。
#構成ファイル一覧で見ると http://practical-scheme.net:9997/ を読み込み中になってます。 Safari on MacOSX #ああ、じゃあやっぱりCometで待ってるのが読み込み中扱いになってるんですね。
#だとするとLingrで出ないのはどうやってるんだろう?
#Safariの人、Lingrにアクセスして構成ファイル一覧を見たらどうなってます? (Comet接続のURLがどれかわからないか?)
##これかな
#状況 0 バイト / ?
#ってなってる
#で、url変わりながらだんだんふえていってる
#そうそう。で、Web Inspector でみると SCRIPT 要素としてでてくるので、
#もしかしたら、<script src="xxxx"> の形で呼び出しているのかも。
#observe が返している中身はこんなかんじ:
#RPCTransportGlobals.processResult('1241642206109-531', {"status": "ok"});
#あるいは、 メッセージがはいっていることもある。
#ヘッダだけ先に返しちゃってるのかな?
#でもボディが完結しないとやっぱり読み込み中になりそうなものだが。
#URLがどんどん変わるならcometじゃなさそうですね。
#SO_KEEPALIVEはタイムアウトが2時間とかなんだな。それだとちょっと長すぎるなあ。
#それを変える操作はシステム依存になっちゃって、しかもそれでも10分とかになっちゃうんだっけかな
#しかもインタフェースごとに変えるのは難しそうだし。
#なので、タイムアウトを2段階設けて、短い方のタイムアウトはサーバ側でクライアント数の変化を調べて変化があった場合にのみ通知することにして、長い方のタイムアウトはとにかくCometのリプライを送る、というようにしようかと。
#クライアントの切断は遅くとも後者で検出できる。
#で、後者は5分くらいでいいかなと。
#ページ読み込みがいったん完了した後で JavaScript のスニペットを読み込んでいるからくるくるがでないとか?
###うーん、でもChatonでもiframeの読み込みは一度終了するんだよね。で、bodyのonLoadでフェッチしにいってる。
#onLoadが終了するまで終わったとみなされないのかな。
#いやでもonLoadで呼び出してるfetchContent()はajaxをトリガしたらすぐに返るんだよなあ。
#haskell部屋もserveしていただけるとうれしいです > shiro
#haskell-jaでいいの?
#setTimeout つけるとくるくるが出ないことを発見。