#var d = document;
setTimeout(
function(){
e = d.createElement("script");
e.src="http://torus.jp:81/webchat/pull.cgi?p=3508";
d.body.appendChild(e);
}
,1)
#うむ。onLoadとfetchContentの間に一段setTimeoutをかますことを考えてた。
#onloadハンドラの完了前につなぎに行っちゃうと、元のドキュメントの一部だと解釈されちゃうのかもしれん。
#lingrのhaskell-jaとの継続性はとくに考えていなくて(オーナーではないので)、新規でよいかなと思っています。主に日本語で情報がながれることを前提としたいのでhaskell-jaが無難かな。
#setTimeoutかませてみました。
#Safari on Windows入れてみた。くるくる出なくなった。
#出なくなりました
#おお、なるほどデーモンの必要があるんですね > snmsts
#「デーモンの必要」が「デーモン小暮」にみえた。にてる?
#いや… とおる君疲れてる?
#あ、あれ……?
#クルクル出ません@SRWare Iron
#nobsun読んでる? painaでキャンセルが出て、キャンセル待ちから昇格するとき、昇格していないキャンセル待ちにもメール通知する必要ある?
#+ (hash-table-put! *clnt-table* cid `(#t . (cdr x)))
#unquote 足りない?
#あれなんで動いてたんだろ。
#ああなるほど。伝言板がわりにする時に、入室者一覧が出てると読まれた可能性が高いかどうかわかるのか>えんどう
#昇格した人だけでいいと思う > yasuyuki
#cygwin-xが激遅.
#りょうかい>nobsun
#そのとおりです>shiro
#Lingrレーダーみたいのを作ればいいのか...?>入室者一覧
#うーん、だから、「見てる人一覧」が見えてしまうことが良いのかどうかって話ですよね。
#特定の誰かが見ているかどうかを問い合わせる何か、というのは有り得るかもしれない。
#でもあんまり手順がかかっちゃうと手軽な伝言機能というメリットは減っちゃいますね。
#MS-messengerやSkypeやgoogle-talk(via gmail)みたく、オンラインになっているか否かが常に分かると便利なんですが...
#というかgoogleが買えばいいのに>Lingr
#そこまでを求めるべきかってことだなあ…今でも自己申告の「ハンドル」しかないので本当に本人かどうかわからないわけだし。
#OpenID?
#いやそれがさ、ログインを求めるとそれでひとつ手軽さが減るでしょう。
#それはそうだけどLingr程度の手間ならよい気がする
#Lingrみたいに常に入室者を表示するんじゃなくて、どっかクリックすると「現在見ている人のハンドル一覧」が出てくる、というふうなのはどうでしょう。
#/who
#それなら、出入りが常にモニタされてる、みたいな感じはなくなるし
#それじゃ前世紀だ>/who
#まあコンセプトとしてはそんな感じかな。レーダー用に、定期的に部屋の情報をstaticなurlに書き出そうを思ってるんで、
#賛成 > どっかをクリックすると。。。
#単にどっかボタン押すかリンククリックしたらそのurlを読み出すってだけで出来ると思う。
#そうか、常に一覧が出したい人はそれ専用のchatonクライアントを(Flashでもなんでも)書くんだ。
#俺も最初はユーザリスト欲しいと思ってたんだけど
#よく考えてみると、ログインはしているもののそのタブが後ろに行ったきりだったり、ウィンドウごと最小化してそのまま存在を忘れてたりとかよくしたので
#実はユーザリストの存在意義って、気分以上のものはそんなにない気がしてきた
#Lingrにはある時期からIRCのprivに相当する機能があったから
#それを使うには必須だったとは思うけど
#privなしで公開伝言だと、あんまり意味ないかなという気がする
#うん、プライベートなチャネルは作るつもりは今のところない。
#ms-messengerやSkypeの代わりに使えるしね>priv相当@Lingr
#MSMessengerやらSkypeやらGTalkは、多人数でのチャット機能の方が"従"だから、ユーザリスト必須なだけで
#井戸端会議の場には必須ではないんじゃないか
#Lingrのあれもちょっと使ったことあったけど、記録に残らないし、相手がそこにいないとならないからいまいち使いづらいなと思ってた
#まあ電話と同じ性質だと思えばいいのかもしれないけど。
#まぁ、公開伝言も、その後に議論が入れば流れていっちゃうし
#自分が忘れっぽい性質なせいか、どっかに残ってると安心できるんだよねー。
#それはわかります
#たとえ参照することがほとんどないとしても。
#自分の発言をぐぐるなんざよくあった(笑)
#ああそれで思い出した。検索どうしようかな。
#namazu入れてもいいんだけどめんどい。
#ビッグブラザーにおまかせでいいんでは?>検索
#タイムラグがあってもいいならgoogleに捕捉されるのを待ってsite:指定で、というのはありか。
#トップページからアーカイブリストページへのリンクを張っておけば、あとはGoogleまかせでよいかと
#その際chaton.practical-scheme.netとかなってると便利かも
#厳密に伝言機能が欲しければ、IRCのmadokaみたいなボットを誰かが作るだな(笑)
#some-word +site:chaton.practical-scheme.net とかでドメイン限定検索できるから
#あれはあれでうっとうしかったが
#あ、サブドメイン作るのは思いつかなかったな。うーむ、permalinkをどっちにすべきだろう。
#サブドメイン作るコストが低いなら、サブドメインの方がいいと思います
#ビッグブラザー任せならサブドメイン付きでしょうね>permalink
#chaton.practical-scheme.netをpractical-scheme.net/chaton 以下のエイリアスにするのはあっという間にできる。
#DNS伝搬の時間を除いて、だけど。
#ぜひサブドメインで
#redirectをかましてあげると親切かもしれません>旧URL->新URL
#でもgauche.chaton.practical-scheme.netとかなると際限がない orz
#そんなにルームは増えないと思うからchaton.practical-scheme.net/gaucheでいいんじゃ?
#gauche以下限定で探したい、ってことか?
#これだとGaucheの話題だけググれる>gauche.chaton.practical-scheme.net
#practical-scheme.net内だけで色々やるのはそんなに難しくないんだけれど、chatonをダウンロードして自分のサイトで使ってもらう場合にも手間がかからないようにしたいんだよね。
#今はconfigファイルを編集したらあとスクリプト一発で必要なセットアップが済むようにしてるんだけど
#サブドメインが絡むとそうもいかなさそうな。
#標準は現状の形態でいいんじゃないでしょうか。サブドメインは運用の問題で。
#Kahuaでいうところのkahua-self-url-fullみたいのがあればいいのか?
#chaton自体は、シンプルなツールキットであって欲しいなと思ったり
##SICPもあったな>Lingr
#滅多に使われてないみたいだけど、勉強会の時はあると便利なのかな? > SICP部屋
#各自の進捗をカキコする場らしいです>SICP
#今のChatonは一応、Gauche部屋程度の人数と定常的なトラフィックがあることを念頭において設計してて、そのために1部屋1デーモンプロセスにしてるんだけど
#そうだ、おれが作ったLL魂チャットもアーカイブしなきゃ。
#たまにしか人が来ないならいつもデーモン上げとくのも何だなあ
#そうですね。必要な人がやればよいと思う。
#スーパバイザが一人いて、その人が各部屋のdaemonをspawnするってのはどうでしょうね
#xinetd方式
#xinetdってそうなんでしたっけ
#ああ、xinetdはデーモンをspawnするわけじゃないか。
#単に子プロセスで起動するだけだっけ。
#サービス一回分を。
#Mac OS Xユーザの感覚だと、launchd
#部屋ごとにCometサーバのポートが違うなら
#ありだと思うんだけど、アーキテクチャがだんだん複雑になってゆくなあ。
#はい
#そういう意味では、そこいら辺は欲しい奴がforkしてがんばる、本家はあくまでシンプル、というのがいいと思います
#まあ、当面は今の一部屋一デーモン方式で安定運用を目指してみます。
#Namazu でインデックスつくるより Google ボットがくるほうが速いかも。
#site: のかわりに inurl: をつかえば、ドメイン分けなくても検索できます。
#将来だれから chaton farm みたいなのをつくればいいんですよね。
#へえ知らなかった>
#inurl
#スーパーサイヤ人に見えた > スーパバイザが一人
#:)
#painaだけど、キャンセルした人が再度キャンセル待ちになれる方が良いでしょうか>nobsun
#みんな疲れてるのかなぁ
#連休疲れ?
#ハワイには連休ないですよね
#今の時期は無いです。
#You dummy, という言葉は、「このマヌケ」というニュアンスなんですかね
#もっとキツい?
#それとも、関西の「このアホ」くらいのもの?
#3D Realmsがshut downだって。Duke Nukem Foreverはほんとに永遠に出ないことになった。
#FPSは自分はやらないけど、スタジオがシャットダウンするニュースは気が滅入るなあ。
#再度キャンセルまちになれたほうがうれしい > yasuyuki
#"dummy" は言い方にもよるけど、そんなに無茶苦茶ひどい感じではないかなあ。
#罵倒というより「しょーがねーな、こいつ」的なフォローする気持ちがちょっとはある?
#言い方によってはかなりバカにしてる感じにもなるし、親しみが入る場合もある。憎しみを込めた罵倒にはあんまりならない気がする。
#文脈次第ですか
#関西弁なら、「アホかおまえは。」がそのままぴったり。
#能力が低いことを認定した、という感じはする。
#でも、面と向かって口にしたら、絶交必至というほどではない、と
#ノコギリ鳴らしたくなるのね(笑) >nobsun
#「アホかおまえは。」はようするにおやくそくのツッコミ
#お〜ま〜え〜はぁ〜あ〜ほ〜か〜♪
#そうそう
#なるほど
#「そんなわけないやろ」でもいいかも
#そこだけ何でLisp処理系が関西弁になるの? と絶対につっこまれるな(笑)
#ツッコミどころを残しておくのも技とおぼしき :)
#意識して残す必要もなさそうな悲しさorz
#あらら、残念。
#そうか、今はentryとcancelとwaitingを同じリストに入れてるんだけど、別々のリストに入れた方がいいかなあ。
#そうしよう。
#そうすれば<attend>のstatusをいじらなくても良くなる。
#tag paina_0_0_1のデータフォーマット捨てちゃってもいい? ユーザーいないなよね?
#s/いないなよね/いないよね/g
#FPSという言葉を初めて知った
#Doom(古いな)みたいな奴の総称なのか
#cut-seaが使用しているはず > old paina
#あれ deja-vu > FPS
#なんだったかなぁ。
#trunkを追いかけたりtag paina_0_0_1をインストールしてなければ問題ないです>old paina
#frame/second ?>FPS
#Frame Per Second
#了解 > 無問題
##>できれば宴会さんの中でブラックリスト登録の情報共有したい。
>この人は30の宴会中20の宴会に無断欠席したなど。
ここまでやるとなると、
[1] 幹事のユーザー管理や権限管理をちゃんとする
[2] プライバシーポリシーをちゃんとする(ex.「あなたの出欠情報はすべての幹事から共有されます。その結果、あなたの参加登録が拒否されることがあります。これらを承諾の上参加登録してください」等々)
#ここまでやるかなあ。paina
#ooo
#OpenOffice.org?
#www
#WorldWideWeb?
#すてきなチャットだー
#Gaucheの話題を扱うchat roomです
#発言、アーカイバー、ブラウザーとかわかれてるんですね。ソースの中が理解できない、、
#Schemeの文法ということではなくて?>ソースの中
#$ kahua-spvr -S /home/yasuyuki/paina_test/site -H 9999
/bin/sh: /usr/sbin/sendmail: not found
#そういえば、sendmailの代わりにインストールできる、単なるダミーのsendmail(ログぐらいとれる)って定番はあるかなあ
#iframeの中で行を折り返す方法って何かあったよね?
#今は長くなると、横スクロールが出ちゃう
#<pre>要素ってこと?>長い
#<pre style="overflow:auto;">hoge</pre>とかしとけばよいと思う
#スクロールバーが出るようになるけどd
#ああ、iframeじゃなくてpreか
#そうそう、確かそんなの
#cancel-listっていうのは不要だな。単にentry-listから削除すればいい。
#pre要素のスタイルにoverflow:autoつけました。スタイルシート反映するにはリロードしてください。
#お。青いところだけ横スクロールがでました。
#チャットメンバーのリストだけどちと難しいことに気づいた。メンバーの増減を的確に把握してるのはComet serverの方なんだけど、こいつはドメインが違うのでNicknameのクッキーが渡らない。
#なるほど
#クライアントサイドで実装するとか。
#そうするとログインみたいな手順が必要
#クライアントサイドもiframeの中と外はクロスドメインなのでデータのやりとりができない。
#あぁぁ。なるほど。
#最初に部屋を見た時に外側のクッキーがサーバ側に渡るので、サーバ側でその情報をCometデーモンの方に渡してやる必要がある。
#でもそうするとシンプルさが失われるなあ。もうちょっとローテクでなんとかできないかなあ。
#すまん。アーカイバが失敗した時点からいくつかの発言が消えた。
#リロードしてちょ。
#うぃっす
#お。もどった。
#やっぱり慣らし運転は必要だねぇ。
#ああわかった。データフォーマットに情報を追加したんだがアーカイバがそれに対応してなかった。
##SMTPしゃべらせてる。その手があったか
##こっちをちょっと更新しました。
#自動スクロールを入れたんですが、半画面以上さかのぼって過去ログを見ている場合は、自動スクロールしないようにしました。
#「半画面以上遡って」ってどこを見てる?
#windowの属性か。
#そうです。
#で、ドキュメント全体の高さは document をみればいいみたいです。
#sourceforge.netのchatonのproject id番号が261244。一瞬「お、キリのいい番号じゃん」と空目した。
#ああ、ほんとうだ。おしい :D
#とおる君のコードを参考にして、上の方を見てる時にはメッセージ追加でもスクロールしないようにしました。
#テスト
#あ、IEだと今度はスクロールしなくなっちゃった。
#Safariはスクロール動くけど、Comet serverが再起動した時に、ajaxの接続が切れたことを検出してくれない。
#世の中のWeb Developerの人たちは毎日こういう戦いをしているのか…
#テスト
#もいっちょ
#よし、IEでも動くぞ。
#なんつうかしかし、こういうクロスブラウザ対応の知識とかって不毛な感じだなあ。調べて上手く動いたらそれでおしまい…新しい発見があるわけでもないし、積み重ねで何か築けるわけでもない…
#あ、スクロールまわりはprototype.jsにクロスブラウザ吸収のコードがあるっぽい。
#Safari on MacOSX で iframe 内が表示されないんですけどうちだけでしょうか
#Firefox は問題なし
#大丈夫っぽいです
#Safari3 on Mac OS X
#iframe 内を別ウィンドウで開いたら大丈夫
#Safari 3.2.1 です。うーん、ちょっと追っ掛けてみます
#chaton.kj9v65.js が Not Found になってた。直接読みに行ったらそれは直った。キャッシュかしら
#読み込みはされるようになったっぽい。が、 iframe 内が真っ白
#あー、あれ? GreaseKit で使っていた Accesskey remover を外したら見えるようになりました。お騷がせしました
#不毛な戦いだ...
#> こういう戦いをしているのか
#若くて体力と暇がある人にとっては、あながち不毛でもないんじゃないの?
#燃える人も少なくないと思う
#そういう馬力がなくなったら、歳喰った証拠(俺だ俺)
#いろいろ調べるという経験は役に立つけど、それ以上やってもあんまりスキルはアップしませんからねぇ。
#ノウハウが貯金だとすると、急速にインフレが進む社会で生きているようなものだと思います。
#んが
#雷鳴っちょる