#ほんとにcmd.exeは困ったものですよね、私もRuby/Ruby on Railsの教育で困ってます。
RubyはShift-JIS,UTF-8が簡単に切り替えれる(Ruby1.8の話)ので、Ruby言語の学習は
Shift-JISでプログラムプログラムを書いてもらうのですが、
RailsはUTF-8以外はほぼダメなのでRailsの実習はUTF-8で書いてもらってます ^^;
それから、cmd.exe は日本語が入力できないですね ><
#ということで、本気でRailsを使いだすと直ぐに MacOSかLinux(VMwareやcoLinux)に行ってしまいます
#サイズは大きいけどGaucheboxがその役割なのかも>出先のマシンでちょろっとgosh欲しい
#サイズの問題はGauchebox入のUSBを持ち歩けば解決。Gaucheboxの.emacsはもうちょっといじりたい気もしたんだけど、好みがあるだろうから最低限にとどめています。gauche-modeぐらい入れてもいいのかな。
#そういえばGaucheにはアプリケーションバンドル形式のサポートが入ってるけど使ったことなかったな
#あれをUSBメモリに入れとけば、「Mac用に持ち歩く」のは可能ってことになるのかな
#アプリケーションバンドルって、Macで他のアプリにlibgaucheを内蔵する時に使う形式のことでは
#(拙作の英辞郎検索ソフトで使ってます)
#出先のマシンでちょろっとgosh、は欲しいです
#あ、そうなの
#最近はwindowsでもemacs23なんだけど、Meadow3はemacs23とほぼ同じ感じ?
#*.app形式のことを言うのかと思ってました >アプリケーションバンドル
#goshなしではgoshのビルドができない、のは最近のtrunkだけ?
#アプリケーションバンドル形式ってFrameworkにするやつかな? あれはlibgauche組み込み用です
#Frameworkでしたっけ
#@shiro そうです
#最近のEmacsが、Emacs.appの下に全部詰め込んでくれるので
#>naoya_t 今までもずっと「trunkのビルドには最新リリースのgoshが必要」でしたよ
#便利だなぁ、と
#思ってるんですが
#そっか、*.app形式のgoshを作ればいいのか
#NeXT の頃、*.appのことをアプリケーションバンドルって呼びませんでしたっけ?
#激しく勘違いしてるのかなぁ
#*.app形式やってないのは単にその必要が無かっただけで、既にInfo.plistのテンプレートとか自分自身のパスを得る関数とかはあるのでやろうと思えばそんなに難しくないと思います。
#(び)さんの認識のほうが正しい気がしてきあ
#*.appの作り方は分かります。
#ふむふむ
#自分がGauche.appを常用するかと言えば微妙ですが、GaucheBox的なものをアプリケーションバンドルとして作ると便利なこともあるかな、とふと思った
#Quicksilverに載せたりとかはしてたけど、単体Gaucheを作ろうとは思わなかった!!
#自分のマシンではニーズを感じないですからね(笑) >Gauche.app
#それとは逆に、cocoaアプリをgaucheで作りたいと思うことが最近よくあるのですが
#(obj)c-wrapper使うのが一番早いのかな
#Snow Leopardではまだビルドできないみたいだけど
#configureの問題だけなのかな
#いまSnow Leopard上で0.9rc1使ってますが、10日前の時点では既に動くgoshさえ入ってればビルドできました
#svn up ; ./configure ; make clean ; make ; make check ←いまここ
#./DIST genをconfigureの前に入れるべし
#リポジトリから取るのならば
#tarballだったらいらないけど
#あ、そうだ
#もう一度やります
#あと、些末なことだけど、; でつなぐより、&& でつないだ方が安全な気がする
#一巡目は1つ1つ打って問題なかったので、そこは信頼した上での犯行です
#ぅぃ
#Shibuya.lisp#4の前日に0.9rc1を入れて、Gauche-gdが動かないので再ビルドしようと思い、gdが動かないのでgdから作り直さねば、ああめんどくさい、一旦0.8系に戻すかと思ってgoshをuninstallしたら今度はビルドできず、あわててTime Machineから過去のlibgaucheを持ってきて、とか
#あたふたした11日前の思い出
#Total: 9984 tests, 9984 passed, 0 failed, 0 aborted.
#$ gosh -V
Gauche scheme interpreter, version 0.9_rc2 [utf-8,pthreads]
#9984ってことは、gdbmのない世界ですね
#MAMP(Mac, Apache, MySQL and PHP)なんて言葉があるのを初めて知った
#当然WAMPって言葉もあるわけやね
#>yasuyuki Meadowの本家って http://www.meadowy.org でいいのかな。ダウンロードできるのはsetup.exeかsubversion repoだったりするんだけど、GaucheboxのREADMEにあるtarballっていうのはどこかで配布されてるの? それともsubversionのtreeをチェックアウトしておけばいい? #Trac LightningはWAST(Windows/Apache/Subversion/Trac)か。
#RT : naoya_t: それとは逆に、cocoaアプリをgaucheで作りたいと思うことが最近よくあるのですが http://bit.ly/1BzFBL #Meadowのtarballはこのへんから落としました。 http://bit.ly/2Xgs3G #まはろ >yasuyuki
#>yuumi3 遅レスですが cmd.exe でも日本語入力できますよ。 Alt + 「半角/全角」 でモード切り替えです。
#齊藤 > 知らなかった ^^;
#>齊藤 言語設定が英語だと、IMEを日本語にするとこまでは行くんですが半角アルファベット入力以外がグレイになってて入力できません。Firefoxなどのアプリは英語設定でも問題なく日本語入力できるので、cmd.exeがレガシー (cp932でないと日本語入力を受け付けない) なんだと思います。
#あるいはコンソールの問題か。
#マイクロソフト的には PowerShell に移行したい感じなんでしょうかねぇ。
#IME の状態ってタスクバーに表示されてますけど、 cmd.exe で日本語入力するときにはコンソールウィンドウの下部に情報が表示されますよね。 テキストウィンドウを対象にしたときとは違うフロントエンドがあるのかな、という感じはします。
#私は skk-ime を使ってるんですが、 cmd.exe で日本語入力するときにも skk 方式での入力が出来ているので変換エンジンそのものは同じはずなんですが。 特殊な関係にありそうです。
#FEP? 懐かしいなぁ