Gauche > Archives > 2010/07/20

2010/07/20 00:25:34 UTCとおる。
#
ああ、いや、オフラインの人のぶんもファイルディスクリプタを消費しちゃうんですよ。
2010/07/20 00:40:57 UTCとおる。
#
あ、仕様じゃなくてバグだったかも。 http://community.igniterealtime.org/message/171450%3bjsessionid=F46DD1194455CBA8DE307DA9262FE041
2010/07/20 01:02:26 UTCko1
#
chaton は comet uri を 80 番にしてくれるとうれしいような.mod_rewrite でごにょごにょすると出来そうだけど.
2010/07/20 01:10:40 UTCshiro
#
こっちのサーバはちょっと都合があってそれがやりにくいんです。linodeの方に移そうかな。
2010/07/20 01:18:22 UTCko1
#
なるほど
2010/07/20 01:24:18 UTCko1
#
そういえば,login api は json 未対応?
#
Observe は json が標準なんだなぁ.
2010/07/20 01:27:26 UTCshiro
#
どうだったかな… うーん、S式をwrite-to-stringして返してるからjson未対応ですね。
#
chaton.scmの方にS式とjsonと切り替えられるライブラリ関数があるんだけど、apiloginkara
#
apiloginからchaton.scmへの依存を避けたのかも。なんでそうしたかは忘れた。
2010/07/20 01:29:07 UTCko1
#
なるほど
2010/07/20 01:29:34 UTCshiro
#
依存しても構わないような気がするな。時間ができたらサーバ移行も含めてちょっといじってみます。
2010/07/20 01:29:46 UTCko1
#
おー,ありがとうございます.
#
というか,S式がデフォルトじゃないことに驚いた
#
> Observe
2010/07/20 01:39:06 UTCshiro
#
web interfaceではobserveがjavascriptからのアクセスになるのでjsonの方が都合が良かったのです。apiの方は自分が作ってるクライアントはS式でアクセスした方が都合が良いので、apiだけに関わるapiloginについてはS式だけ作って満足しちゃったのかも。
2010/07/20 01:40:08 UTCko1
#
あれ,web interface は apilogin 使わないですか.
#
そうか,最初から login 後のデータを含んだページを送ってやればいいからか.でも nick はどうなんだろうな.
2010/07/20 01:41:15 UTCshiro
#
nickはクライアント側のcookieに保存してます。ユーザアカウントという概念が無いので。
2010/07/20 01:41:51 UTCko1
#
ふむ.
2010/07/20 03:29:50 UTCshiro
#
また停電してた。
2010/07/20 03:38:13 UTC(び)
#
UPS必須ですねぇ
#
子供の頃は東京でもたまに停電があったけど、最近とんと遭遇しない。
#
瞬断がごくたまにあるくらいだなぁ
2010/07/20 03:41:23 UTCshiro
#
UPS、バッテリがお亡くなりになったんだけど、既にそれを買った小売店が無くなっててたぶん通販で注文しないとならない。それが面倒でやってない…
2010/07/20 03:43:55 UTC(び)
#
そういえばうちのバッテリもそろそろ耐用年数超えるぞって通知が来てたっけ。換えなきゃいけないんだけど、そのたんびに「どうやって購入してたっけ」と思い出さなきゃいけない。
#
たぶんAPCのサイトで通販で買うんだろうけど。
2010/07/20 04:14:53 UTCshiro
#
とりあえず翻訳のとこは直した。他におかしかったら教えて RT: @cametan_001: ぶっちゃけ、もうあんまPractical Scheme読む気がしなくなってきた。Chromeで開こうとすると文字化けばっかなんだもん。charset指定してないページって嫌だわ。
2010/07/20 04:34:24 UTC(び)
#
XHTMLにして文字コードがUTF-8だったら、Content-TypeにcharsetつけてなくてもOKだったりしないんですかね? Practical SchemeはEUC-JPなんだっけ?
2010/07/20 04:38:23 UTCshiro
#
基本euc-jpでしたが、自動生成しているものは順次utf-8に移行してます。翻訳コンテンツもフィルタを通して生成しているので、今回utf-8に切り替えました。最終的に全部utf-8にするのが面倒が無くて良いかと思ってます。
2010/07/20 04:54:26 UTCcametan_001@twitter
#
おっとすいません。ご丁寧にありがとうございます。 RT : shiro: とりあえず翻訳のとこは直した。他におかしかったら教えて RT: @cametan_001: ぶっちゃけ、もうあんまPractical Scheme読む気がしなくなってきた。Chr
2010/07/20 05:08:06 UTCshiro
#
どっちもサーバ上ではutf-8になってます。キャッシュかな? RT: @cametan_001: 「簡潔さは力なり ---Succinctness is Power」 と 「PythonとLispの関係について 」がエンコード直ってないかも。
2010/07/20 05:10:13 UTCcametan_001@twitter
#
ああそうか。Chromeって更新手抜きしてますからね(笑)。ちょっと見てみます。
#
ありがとうございます。直りました。
2010/07/20 21:05:04 UTCとおる。
#
HTTP レスポンスヘッダの Content-type は必須です。UTF-7 とかの場合もあるから。
#
UTF-7 って Exploit 以外で使われているのみたことないけど。
2010/07/20 21:08:08 UTCshiro
#
content-typeのcharsetパラメータ、ってことですね?
#
今はディレクトリごとにデフォルト決めてcharset出すようにして、違う場合だけmeta http-equivでオーバライドするようにしてます。
2010/07/20 23:38:29 UTCとおる。
#
ああそうです。charset のつもりでした。
2010/07/20 23:48:44 UTCとおる。
#
ディレクトリ中に複数のエンコーディングが混ざってると、サーバではどうしようもないんですよね。http://www.yatex.org/htmlqa.html ここに、meta タグで文字コードの指定はすべきでないということが書いてあったんですが(なぜかところどころテキストが欠けている)、いまどき UTF-7 なんか使わないからそこまで気にしなくてもいいかもしれませんね。