#Octopartについては、ベンダーが価格をオープンにするのを渋ったのを口説くのに苦労したって話をどっかで読みましたが、一度オープンにしちゃったならあとは売れるところに乗っかるでしょうから、確かにベンチャーが苦労して地ならしをした所に大手が追い越してさらってくって可能性はありますね。大手が「自分で追いつくよりは企業ごと買収しちゃった方が速いや」と思ってくれればいいわけだけど…
#あれー、昨日からwebでtwitterにアクセスしようとすると一番上のツールバー以外何も出てこないって症状なんだけど私だけ? (Firefox 3.6.17 on Ubuntu)。エラーコンソールには "Error: uncaught exception: http://a2.twimg.com/a/1305913777/javascripts/phoenix.bundle.js not loaded" ってのが出てる。ぐぐってもあんまりヒットしないから何らかの原因でうちだけおかしくなってるんじゃないかと思うが…キャッシュとクッキー消してみるか。 #キャッシュ消したら直った。
#手元のブランチでぼちぼちとfull unicode対応(case mappingとかnormalizationとか)を進めてるんだけど結構キツいな。規則に例外があってその先を探して…ってやるのが面倒。
#SpecialCaseMappingのFinal_Sigma contextの定義が見つけられないんだけど、単語末でfinal sgimaになるってことは、(string-downcase "ΧΑΟΣ.") は "χαος." になるべきなんじゃないだろうか。moshはchar-whitespace?だけ見てるみたいだけどいいのかな?
#しかし何が単語末かを決めるにはUAX#29を真面目に実装しなければならないんかな。レイヤとしては「UAX#29に基づいて文字列を単語に分割する」っていうのが下にあって、その上にstring-Xcaseが来るのが綺麗に見える。
#UAX#29はあらかじめ有限オートマトンに落としておくことができるな。