#今後も「速度を落とすよりはプログラマが自分の足を撃つことを許す」のままの方が嬉しいです。
#そういったチェックはコンパイラじゃなくてツールでやるべきですよ、と思ったところで glint を全然更新していないことに気づいたので、0.9.1 で動くように直しました。
#tarballはあとで作りますが、bitbucket.org でコードリポジトリを公開しているので、すぐに使いたい人はここから取れます。
###Mercurialの方が慣れているので、bitbucket.org にしたのですが、github の方がいいのかな?
#なお、今の glint は、(let ((1 1)) 1) はチェックしているけど、(let ((a 1) (a 2)) a)はチェックしていないです。
#キタコレ
#Windows (Mingw) でもちゃんと動きました。
#environment.scm から <sys-fdset> を含む定義をコメントアウトする必要がありましたけど。
#blogのスパムコメントしつこい… どうも対策するとそれをかいくぐろうと色々試して来るようなんだが、成果を見て人間が調整してるんかなあ。それとも調整部分も全部自動学習なのかなあ。
#人海戦術なんじゃないですか?>SPAMer
#人件費の安いところでやってるってことかなあ。wiliki一般をターゲットにしてるとしても効果なんて微々たるものだと思うけど…
#む、改めてログを見てみたら最近の薬品関係のspamはIPが全部同じだなあ。試しにIPでブロックしてみるとどういう反応するだろう。
#さて403返してみたがどう反応するかな。ちなみにIPはオランダからでuser-agentはMSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1と名乗っているが。
#だいたいこれまで3-7分おきにアクセス来てたから、スクリプトで回してるんだとは思うけど。
#よく見るとむしろアクセス間隔はほぼ2.5分と7.5分を繰り返している。ということは2.5分おきに投稿するようにしてて、間2回は別のサイトにpostしてるのかな(2.5分の間にも別のところにpostしまくってる可能性もあるけど)。今んとこ403されてもpostに来てるんでまだ気づいていないようだ。