#またGaucheの話じゃないんですけど
#SLIBとかSCMのバージョン番号の付け方ってどうやって付けられてるか知ってる人いらっしゃいませんか。3b4とか5f1とか
#読み方はmajor+minor+microだと思うけれど、どういう基準でそれぞれがインクリメントされるかは知りません。minorをアルファベットにしたのはデリミタ無しで表記できるからかな。
#Homebrewにformula作って投げ込んだらこれベータ版なのか?って聞かれててどうしたもんかと(ベータ版は登録させない方針のハズ)
#推測として、昔はDOS用にも配布してて、配布zip名を8+3に収めたかったから、とか。
#bに反応したんだと思うんですが、バージョン番号のつけ方についての表記が見付からず
#一応昔から見てきたところによれば、真ん中のアルファベットがa->b->c->..となってって先頭がインクリメントされたらaに戻るので、minor versionの解釈で良いはず。
#了解です。ありがとうございます
#srfi-113のテストを参照実装から持ってくる時に、bodyの途中にdefineが入ってたんで(chibiだとこれはokなのか?)ちょろっとマクロ書いて通したのだけれど、C99スタイルのブロックの途中に宣言があるコードを渡されてC89で通してくれと言われたらどうするか考えると、マクロが無いと生きていけないと感じる。
#+1
##まあ出来たら便利なことはあるから、処理系拡張としてはokじゃないすかね。