#拡張パッケージもmingw+msys前提でいいかなと思ってるんですがどうでしょう。cmd.exe環境で使えるconfigure代替を用意するのも手間の割に報われない気が。
#私はいいと思います。昔はgauche-package関連が手元の環境だとうまく動かなかったので、自分でバッチファイルを作っていましたが、今はそんなことないので。
#あー、ただ、既存のパッケージはmakefileとconfigure.inをちょっと修正してもらわないとgaucheのパスに空白文字がある場合に対応できないんですよね。そのガイドを書こうと思って忘れてた。
#gauche-packageの修正だけで何とかしようとしたんだけど無理でした。
#たしかに"Program Files"が厄介ですね。MicrosoftもWindows95のときに"ProgramFiles"にしてくれればよかったのに。
#WiLiKiに書きましたけど、Windows7でgauche-install.exeが実行できないです。patch.exeがUACに引っかかるという話は聞いていたけど、gauche-install.exeも引っかかるとは。
#「ファイル名にinstallが含まれていたら」すげえ場当たり対応。でもあらゆるところで使われてるとこういう対応をせざるを得ないんだろうなあ。
#そういえば、 Island Life に使っている Blog システム (WiLiKi を改造したもの) は公開予定はないのでしょうか?
#公開予定です。さっさと公開するつもりだったんですが2010年中には間に合わなさそう (あと2時間半)
#個人的な設定と汎用のコードがごっちゃになってるのを切り分けなくちゃ、と思いつつ手つかずでした。
#なるほど。 手元で問題なく動いているものを弄るのは確かになかなか重い腰が上がらないってのはありますよねぇ。
#あと、0.9.1の機能を先行して使ってたので、0.9.1を出した後でないと公開しにくい、という依存関係もあったりして。
#WiLiKi との依存関係はどうなるんでしょう?
#WiKiKi のパッケージに含む位の勢いかな?
#はい、wilikiの一部として公開予定。
#楽しみにしております。
#うーむ win32のコンソールは正常に動いた試しが無いので、moshはmintty同梱にしちゃうつもりです。>Gauche:gl:repl
#私もcmd.exe窓にはあんまり望みを抱いてないんですが、
#msys+bashでは動いて欲しいかな。
#そうかGaucheの場合はmsysユーザのことを想定しないといけないのか。。