#ありがとうございます!
#なんか森田さんの『プログラミングClojure』のビデオだけ(?)音声がロボットみたいになってるみたいなんですけど、生成する環境の問題かな。
#次回 Scheme コードバトンをするときは shiro さんにバトンをまわそうという話をしました @shibuya.lisp
#面白いお題を考えないとなあ。
#なじみのある何かを解決する。1ファイルでかつ全体が把握しやすい行数に収まる。お題。
#今回も乱入しようかなと思ってたんですが目が回るほど忙しくなってしまったので無理でした。
#ネット上のアクティビティから想像して、何だかお忙しそうだなと思っていたのですがやはりそうでしたか。次回余裕がありましたらご参加ください〜。
#音声は、ノイズフィルタのせいです。
#森田さんの音声の録音がうまくできなかったので、ソフトでボリュームを上げているのですが、そのままだとノイズも増幅されるので、ノイズフィルタをかけています。そのためくぐもった声になってしまっています。
#リクエストがあったのでChaton Clojure部屋作りました。
##Twitterは @chaton_clojure です。
#なるほど。じゃあ耳を澄ませてききますね。ありがとうございます。>koguro さん。
#追記only (既にあるエントリは変更しない) で常にsetがsortされているようにするデータ構造/アルゴリズムってあるっけ?
#具体的には、共有メモリにデータ置いててみんなでアクセスしてるんだけど、新たにエントリを追加した時、既にアクセスしている人たちはそのままの状態でアクセスできて、新しい状態を知ってる人は新しいエントリも入った形でソートしたセットが見える
#追加の度に新しくインデックスを生成すればいいんだけど、共有メモリの領域は限られてるし追記にO(n)は嫌なんで、できれば追記に対して時間も空間もO(log n)にしたい。
#となるとClojure式にツリーで持ってて差分ノードだけ新しく作るってことになるんかな。
#テーブルが充分に小さければ、最初に共有テーブルにアクセスした時にプロセスローカルにソートツリーを作ってしまうという手もあるか。共有テーブルは追記only。自分で追加する時は、ロック→エントリ追加+ローカルツリー更新→エントリ数更新→アンロック。他の人は新しいバージョンにアクセスしたいタイミングでエントリ数読み出し→ローカルツリー作成。エントリ数のアクセスがアトミックなら競合は発生しない。よね?