#ikegami さん、
#僕の資料にたくさん突っ込みどころがあるとおっしゃっているのを twitter で拝見しました。
#精進しますので、問題点と、その改善案を教えて頂けないでしょうか?
#制約プログラミングという言葉には他の意味があることは理解しました。
#twitter でフォローしてないし、されてもいないので、こちらで失礼します。
#Twitter は流れが速くて見逃してしまうので (@ikegami__) してくだされば、保存されますが
#議論を残すという意味で、Chaton のほうが Twitter よりも良いでしょう
#先に、kazu さんをまだ follow してない理由を申し上げたほうが、わかっていただけると思うのでそちらから。
#kazu さんが、Haskell を始められてから、いままで、ぼくも Haskell をまだわかっていないし、
##で、わかってないもの同士が Twitter で議論するってことはよくあるんですが
#「プログラミング Haskell」を kazu さんが翻訳されて、なおかつ大変ありがたいことに、貢献していない僕まで謝辞に載せてくださった
#Twitter で、第3者の目線で見て、@kazu_yamamoto と @ikegami__ が Haskell のこと、うんたらかんたら言うと
#どっちのほうが説明になってるか、わかんなくなっちゃうと思うんですよ、特に Haskell をわかっていない人にとっては。
#「なんですか」「それはちがいます」「でもこうですよね」「いや、それは…」みたいなことをやってると、第3者は「あー、Haskell ってむずかしいんだな、やめとこ」
#ってなことになるのが不幸です
#だから follow してないし、follower になってないのもありがたいことです。(僕の観点からは)
#で、つっこみどころの話は、じっさいに話し合わないといけないんですが、あいにく僕のほうに時間がありません(明日は、情報科学の発表(Rice の定理の紹介)を新橋のあたりでやることになっています)
#なので、そちらは保留ということで。個人的に振っといてそれかよ、と思われるかもしれませんが、どうかご容赦ください
#えっと、わけあって明日の RWH 読書会は欠席しようと思います。
#って、ここに書いておけばいいのかな? > cutsea