haskell-ja > Archives > 2010/01/01

2010/01/01 01:14:04 UTCikegami
#
nwn さんと去年話していた、「英文書き方」とか結局脱稿できませんでした
2010/01/01 03:04:51 UTCnwn
#
ikegami さんあけおめことよろです。我が765プロはいつでも君を待っているぞ
2010/01/01 03:08:44 UTCikegami
#
765 ってなんだっけ
#
あけましておめでとう
2010/01/01 03:10:51 UTCnwn
#
アイマスの高木順一郎さんの名台詞ですね > 我が765プロは...
2010/01/01 03:11:46 UTCikegami
#
これかー : http://765pro.jp/
2010/01/01 03:11:55 UTCshelarcy@twitter
#
あけましておめでとうございます。今年も Haskell をよろしくお願いします。
2010/01/01 03:11:56 UTCnwn
#
イエス
#
書き初めでもしよう
2010/01/01 03:15:11 UTCikegami
#
今年こそは Haskell -> Target Code (流行りのならなんでもいい) を実現したいです
#
が、ghc のコア言語の仕様は論文出ると変わるみたいだし、うーん
#
やはり、JHC みたいなことしないといけないのかな…
#
ということを、今年の言語雑談会でしたいです
#
いっぽう Google は Java -> JavaScript をつくった : http://www.artima.com/lejava/articles/java_to_javascript.html
#
yhc の取り組みはしってます
2010/01/01 03:19:02 UTCshelarcy@twitter
#
ghcコアの動向が気になるなら、こちらの repository をチェックしておいた方が良いかもしれませんね。http://bit.ly/80346s http://bit.ly/5ZXA35
#
後者は影響しないかもしれませんが、前者は "Types Are Calling Conventions" を書いた Max の repository なので。
2010/01/01 03:22:21 UTCikegami
#
なるほど
#
Types Are Calling Conventions は読みましたが、あれがどれくらい効くのかは、実装してみないとわからない、んじゃないかなーという感想
#
(最適化において)
2010/01/01 03:28:06 UTCshelarcy@twitter
#
Max もやっぱりあれだけじゃ効かないと考えているのか、 まずは supercompilation を実装しているみたいです。 > ghc-ghs repository
2010/01/01 03:28:18 UTCikegami
#
なるほど、やっぱりねー
#
ぼくも使ってはみたいなと思わせるアイデアだったけど、他の相性の良い最適化手法を探す必要があると思った : Types Are Calling Conventions
2010/01/01 03:31:08 UTCshelarcy@twitter
#
一方、純粋に supercompilation だけを実装している ghc-scp という repository があって、どちらを見ていれば良いのか困った状況に……。(なので、先程両方の repository を紹介しました。)
2010/01/01 03:31:51 UTCikegami
#
理想を追い求めているので、GHC さんは参考にしつつ、自分で頑張ってみたいです… (時間と体調しだいで
#
GHC から branch するには、もうなにがなにやら
#
正月は Hugs 98 さんのソースを読んだりします
2010/01/01 03:34:25 UTCshelarcy@twitter
#
(ghc-ghs repository の説明はどこにも書いていないので、もちろん、単なる想像ですが。真意は流石に Max に聞いてみないとわかりません……。)
#
はい、無理しない程度に頑張って下さい★♫
2010/01/01 04:57:31 UTCikegami
#
いつでもいいので、知りたいことがひとつあった
#
「Haskell98 の単相性制限ってはずせるよ」の出典だれか知りませんか
#
ぐぐったらわかるのかもしれないけど、よくわからない
#
型推論アルゴリズムとして、の話です
2010/01/01 07:49:09 UTCikegami
#
LHC がやっているらしいので、LHC のソース読んだほうが早そうだとメモ
2010/01/01 15:29:49 UTCikegami
#
「MacOSX Leopard で ghc-6.12.1 をソースからコンパイル、GMP はフレームワークじゃなくて dylib として作った」場合、環境変数 DYLD_LIBRARY_PATH に libgmp.dylib を教えてあげないと、XCode の C コンパイラに怒られます
#
くやしすぎる
#
cabal も同様なので、env DYLD_LIBRARY_PATH=... cabal install --global...
#
sudo わすれた、まあそういうことで、ちょっと悲しい
#
Loading package integer-gmp ... <command line>: can't load .so/.DLL for: gmp (dlopen(libgmp.dylib, 9): image not found)
#
こんなエラーがでたら、DYLD_LIBRARY_PATHを疑ってみるといいです (ghc-6.12.1)