COMMON LISP JP > Archives > 2009/11/08

2009/11/08 02:14:44 UTCleque
#
ありがとうございます > g000001 さん
#
Linux 環境作らないと
#
それにしても Lexical Functional Grammar って何だか自然言語処理をしていたころに見たような記憶が……
2009/11/08 02:19:54 UTCleque
#
この F-structure というのは見たことがある
2009/11/08 06:47:04 UTCkoguro
#
Shibuya.lisp TT#4 の動画を公開しました。
#
ニコニコ動画
#
http://www.nicovideo.jp/mylist/15739795
#
YouTube
#
http://www.youtube.com/view_play_list?p=15994E710C79223D
2009/11/08 11:52:41 UTCleque
#
そういえば shibuya.lisp のときに誰かに聞こうと思って忘れてたんですが、 Common Lisp の prin1, princ, print の 1 とか c って何の略なんでしょう?
#
なかなか覚えられなくて毎回調べてしまう
2009/11/08 12:00:24 UTCg000001
#
これPDP-1 lispの時代からみたいなんですけど、何の略なんですかねw
#
cはcharかなんだかだったような
#
1は良く分からないんですが、自分が一つ考えているところでは、補助関数に1を付けるという習慣に関係があったりするのかなあと
#
printの補助関数としてのprin1みたいな
#
自分もPDP-6かPDP-1 lispの資料を探してみようかなとw
2009/11/08 12:22:02 UTCg000001
#
pdp-1 lispのソースを眺めてみたんですが
#
/PRIN1
pr1,	lac i 100
	sma
	jmp qp1
	sub (lac
	spa
	jmp prn
	and (-jmp

pra,	sad n
	jmp x
	dac a0
	lac i a0
	ral 6s
	cal pc
	lac i a0
	rar 6s
	cal pc
	lac i a0 
	cal pc
	idx a0
	lac i a0
	jmp pra

prn,	lac 100
	cal vag
	dac t1
	clf 2
	setup t0,6

prv,	lio t1
	sad (-1
	stf 2
	cla
	rcl 3s
	dio t1
	sza i
	law 20
	sad (20
	szf 2
	cal pc
	isp t0
	jmp prv
	jmp prx
#
/PRINT
pnt,	dac a0
	dac a1
	cal tpr
/// print, sub one
pn1,	lio i a0
	spi 
	jmp pn2
	law 57

pn5,	cal pc
	lac a0
	cal cdr
/// push result on stack
	jda pwl
	lio i a0
	dio a0
	jmp pn1
/// print, sub two
pn2,	lac a0
	cal pr1

pn6,	jsp uwl
	cla
	dio a0
	spi
	jmp pn7
	lio i a0
	spi i
	jmp pn5
	lac a0
	sad n
	jmp pn3
	law 73
	cal pc
	lac a0
	cal pr1

pn3,	law 55
	cal pc
	jmp pn6

pn7,	cal pc
	lac a1
	jmp a0
#
pn1ってのがprin1に相当しているような
#
アセンブリ読めないんで分からないんですがw
#
補助関数に1とか番号をつけるのは当時のアセンブリの習慣から来てるんですかね?
2009/11/08 12:39:16 UTCg000001
#
ちなみにソースはここです
#
http://simh.trailing-edge.com/kits/lispswre.zip
2009/11/08 12:41:48 UTCleque
#
ふむふむ。 1 は補助関数説が有力ですね。 c が char っていうのは納得できるようなできないような。 human readable = char というのがちょっと飛躍しすぎのような、やっつけ的にはこれでいいやって感じのような(笑)
#
ソース読んでみますー
#
Shibuya.lisp は今空前のレトロコンピューティングブーム!
2009/11/08 12:42:51 UTCg000001
#
個人的には大歓迎ですがw >レトロ
2009/11/08 12:53:20 UTCg000001
#
princはpdp-6 lisp(=MacLISPの初期)からみたいなんですがcは謎ですねー
2009/11/08 13:14:50 UTCg000001
#
そういえば、Interlispの構造化エディタのデモは動画でみれます
#
http://mumble.net/~campbell/other/
#
上のシミュレーターを使った動画です
2009/11/08 14:06:15 UTCleque
#
おー、 Taylor Campbell さんだ。ありがとうございます。これで Linux をインストールしなくて済む(ぉ
#
ところでところで、いろいろな方と昨日話していて、 CLtL と ANSI の関係みたいなのがあまりよく理解されていない気がしました
#
次回の TT で Common Lisp 勢から「Common Lisp の今までとこれから」みたいな話があると面白いと思います(丸投げ
2009/11/08 14:20:25 UTCleque
#
動画見た。 Emacs の M-( の動作って構造エディタっぽい動作なんですね。マウスを多用しているようなのが印象的でした
2009/11/08 14:23:23 UTCg000001
#
ですねー、ANSIとCLtLとxyzzyは全部ごちゃまぜに理解されてるかもしれないですね。あとelispも加わるかも(笑)
2009/11/08 14:28:38 UTCg000001
#
SEditでは、(を押しただけでM-(の動作になるんですよね。)も同様な感じです
2009/11/08 15:03:42 UTCg000001
#
良く考えると括弧の入力についてはM-(とM-)しか使ってない人は(と)に直に割り当ててもいいのかもw
#
ちょっと試してみよう
2009/11/08 15:04:54 UTCleque
#
確か paredit.el だとデフォルトでそんな感じですよね
2009/11/08 15:10:46 UTCg000001
#
あ、そうでしたww