haskell-ja > Archives > 2014/08/29

2014/08/29 00:37:01 UTCcutsea110
#
Hey Hey
2014/08/29 00:41:00 UTCikegami__
#
ほへ、Eq a なら Eq [a] Eq (a,a) Eq ([a],[a]) は derived だから定義しなくてもいいんじゃないの?
#
お題ならしょうがない
2014/08/29 00:44:18 UTCnobsun
#
そのとおりなんです.書けというお題ですので.
2014/08/29 00:47:21 UTCikegami__
#
同等性を外から与えられたときに、その同値類の意味で同等を検査せよ、みたいな問題はちと抽象的だけど、書きたいこともあると思う、つまり eql :: Eq b => (a -> b) -> (a, a) -> Bool を書けということはありそう
2014/08/29 00:50:05 UTCnobsun
#
それよくやります. (==) `on` f
2014/08/29 00:52:50 UTCikegami__
#
短くてもすぐわかる、すばらしい
2014/08/29 00:53:51 UTCnobsun
#
似たのに comparing f とか
2014/08/29 00:54:49 UTCikegami__
#
2 項関係を lift する話に抽象化がすすむわけですね
2014/08/29 01:00:31 UTCikegami__
#
ちと前に戻りますが、interact :: (String -> String) -> IO () の他にも、interactWithArgs :: ([String] -> String -> String) -> IO () とか interactWithEnv :: ([(String, String)] -> String -> String) -> IO () はあっても良さそうな気がします(関数名のよしあしは別にして
#
interact と組み合わせれば作れるんだから、標準ライブラリには入ってなくてもよいかな…
2014/08/29 01:07:21 UTCnobsun
#
はいそう思います.あとprogNameも加えた全部盛.5年ほど前にjusの勉強会で作りましたねぇ.
2014/08/29 14:55:58 UTC[1..100]>>=pen
#
ここはレベルの高いHaskellインターネッツですね