#あ、確かに>MacのTerminal。$TERMだとxterm-256colorと名乗ってるんですよね。ふむむ。
#Windowsでちらついてたのは、右下隅に文字を表示すると強制的に次の行頭にカーソルが表示されちゃうために画面全体がスクロールアップしてたのです。逆になぜxtermでそうならなかったか、の方が疑問なんですが。Windowsコンソールの設定でwrapしないように指定すれば大丈夫だと思うんだけど、text.consoleのレベルでどう抽象化すべきかまだちゃんと考えてないので、今はとりあえずフィールドをひとつ縮めて右下に文字を表示しないようにしてごまかしてます。
#Terminal が悪いと思っていたのですが、Windows で余分が背景色が出ることも考えると何かゴミを出しているんですかね。
#ああ、windowsのそれは直りました。Windows apiを呼ぶ引数の順序を間違えてただけだったので、Mac側は関係ないはず。
#右端に]が出るのは、もしかしてTerminal.appで 編集->マーク->プロンプトの行を自動的にマーク にチェックが入っていたりしませんか?
#私のところだと、カーソルは再現しましたが、]は出てないみたいです。
#あと、screen上で動かすと全部ちゃんと動きました。
#あ、それでした。> ]
#Bookmark の機能は結構便利かも。