Chaton > Archives > 2009/10/12

2009/10/12 03:01:45 UTCshiro
#
>garaemon リクエストがあったのに気づいたので書き始めたんですが、途中でrfc.mimeやrfc.httpをいじりはじめちゃったので遅くなってしまいました。案外好評なようなので良かったです。
#
あれ、ブリッジ止まってる?
#
なんか一時的にtwitterブリッジが止まってた模様。しばらく不安定なのであんまり当てにしないでください。
2009/10/12 03:12:19 UTCshiro
#
chaton-twitterブリッジからのtwitterポストは、"1 minute ago from API" みたいに出るんだけど、このfrom APIのところを変えることはできるのかな? クライアント名が入ってるポストをよく見るのだけど。
#
ああ、FAQにあった。OAuth実装しないとならないのか。http://apiwiki.twitter.com/FAQ#HowdoIget“fromMyApp”appendedtoupdatessentfrommyAPIapplication
2009/10/12 03:18:14 UTCshiro
#
oauthモジュールもあると便利そうだな。でもどういう名前にしよう。低レベルプロトコルは<策定母体>.<プロトコル名> にしようと思ってたんだけど、oauthはrfcとかじゃなくてoauth core group
#
oauth core WGがやってるんだな。今までの命名を踏襲するならoauth.oauthとか? ちょっと冗長。
#
net.oauth って手もあるけど、net.* はrfc.*とかの低レベルapiを利用した、もうちょっとアプリケーションよりの高レベルライブラリを考えていた。
#
まあ、oauthモジュールもrfc.*の上に実装されるからnet.oauthでいいのかな?
2009/10/12 07:55:27 UTCとおる。
#
CPAN だと Net::OAuth、Net::PubSubHubbub みたいな階層になってるみたいですね。
2009/10/12 07:59:02 UTCshiro
#
ふむ。やっぱりそのへんはhttpなんかの上に乗っかるレイヤって感じだからnet.*でいいかな。
2009/10/12 08:01:31 UTCとおる。
#
個人的には、ウェブ API(○○ on HTTP)は WWW:: に置くべきな気がしなくもないですが、CPAN では WWW:: は既存のウェブサイトにアクセスするためのモジュールが集まってる感じです。
2009/10/12 08:08:53 UTCshiro
#
迷うところだなあ。httpに乗っかるサービス=wwwって認識は正しいんだろうか。
#
確かにほとんどオーバラップはしてるだろうけど。前に未踏でやったやつは、httpの上にS式載せてたしなあ。
#
www.* の当初の目的はw3cが策定母体なプロトコルってつもりだった。
#
ただwww.cgiについては、rfcにもなってないし、www関係であることは間違いないからな、という程度のつもりでwwwに入れたような気がする。
2009/10/12 08:16:35 UTCshiro
#
ただまあ、策定母体がどうのというなら、htmlとかどうなるんだって話もあるなあ。難しい。
#
w3cが作ってる仕様の実装はw3c.*にすべきか。rdfとかcssとか。
#
net.* にふさわしいモジュールの例としてはmailを考えていて、これは下のレイヤとしてsmtpで話したりローカルのsendmailをキックしたりとバリエーションがあるためプロトコルではまとめられないってのが理由。
#
そう考えると、http上に限定の話はより限定されるってことだからwww.*に置くのはありに思えてきた。
#
net.*はさらにその上位。
#
うわ、twitterって"www" + ピリオド + アルファベット、で始まる文字列もurlだと解釈しちゃうんだ。Gaucheのcgiモジュールの話ができないではないか。
2009/10/12 09:10:42 UTCとおる。
#
ウェブサービスっていう言葉が出てきたのは、わりと最近(Amazon Web Services とか)ですが、それ以前から SOAP みたいに HTTP「も」利用するプロトコルというのはあったので、必ずしも○○ on HTTP がすべて WWW とは限らないですね。
2009/10/12 09:15:35 UTCshiro
#
awsとかは、amazon.awsみたいに<策定母体>.<サービス>な名前にしようと思ってたんだけど、例えばtwitterアクセスAPIをモジュール化することを考えるとやっぱりwww.twitterかなあ、って気はするんだよね。
#
そうするとawsもwww.amazon.awsの方がいいのかなあ。
2009/10/12 09:16:30 UTCとおる。
#
まあ、将来 amazon っていう名前のぜんぜん違う団体が出てこないとはかぎらないですからねぇ。
2009/10/12 09:16:49 UTCshiro
#
うわあ、またtwitterの方は「www + ピリオド + アルファベット」がurlと解釈されてbit.lyで短縮されてるぅ。
2009/10/12 09:18:33 UTCとおる。
#
ありゃ。twitter の URL の解釈は昔から問題がありますねぇ。
2009/10/12 09:18:36 UTCshiro
#
うーむ。そうすると、たとえばadobe amfは最上位をどういうカテゴリにすべきだろう。今はadobe.amfというふうにしてるんだけど。
#
ファイルフォーマットであればfile.*に入れられるんだけど、amfはファイルフォーマットというわけでもないよなあ。
2009/10/12 09:19:20 UTCとおる。
#
トップレベルのネームスペースに私企業の名前をいれるのが許せるかどうか、じゃないでしょうかね。
2009/10/12 09:19:58 UTCshiro
#
私は分類がわかりやすければなんでもいいのだけれど、分類が不統一になるのはちょっと嫌。
2009/10/12 09:19:58 UTCとおる。
#
CPAN だと Data::* かな。
2009/10/12 09:20:07 UTCshiro
#
ああなるほど。data.*でいいのか。
#
<策定母体>をトップに持ってくるのはやめて、やっぱりトップはなんとなく目的で区切るのがいいのかな。
2009/10/12 09:23:52 UTCとおる。
#
まぁ、CPAN はあんまり統一されてもないですけどね。
#
みんな「なんとなく」で決めてる感じ。
2009/10/12 09:24:30 UTCshiro
#
でもCPANの「経験」は参考になると思う。反省点も含めて。
2009/10/12 09:28:17 UTCとおる。
#
CPAN は流行の移り変わりも激しいから、新しいパラダイムみたいなのが確立するたびに、新しくネームスペースができてる感じがします。DBI:: みたいなのからはじまって、POE:: とか Moose:: とか AnyEvent:: とか。
2009/10/12 09:29:09 UTCshiro
#
なるほど…