haskell-ja > Archives > 2011/01/19

2011/01/19 06:38:25 UTCcut-sea
#
Webアプリで日付なんかを取っておく場合のセオリーについて教えてちょ。
#
実質サイト運営がJSTだとしてもUTCTimeで取っておいて9時間ずらすもの?それともZonedTimeで持っておくもの?つかZonedTimeもよくわかってないんだけど。
2011/01/19 06:43:40 UTCnobsun@twitter
#
UTCがいいとおもう
2011/01/19 06:45:22 UTCcut-sea
#
ふむ。
#
次なる質問。
#
リクエストからユーザがどのZoneにいるかみたいなのってどうやって判断してるんでしょう?
#
たとえばwww.google.comにアクセスしてもco.jpに飛ばされる。
#
要はリクエストしてきたやつのZoneみたいなのをどっかで判断してるんだと思うんだけど。
#
やるとしたら同じようにリクエストしてきたやつのZoneを判断してJSTにしたりPSTにしたりするんだよね?きっと。
2011/01/19 06:51:11 UTCikegami__@twitter
#
HTTP/1.1 の accept_language 見てるんじゃないでしょうか(憶測)
#
_ じゃなくて - だった : accpet-language
2011/01/19 06:53:11 UTCnobsun@twitter
#
わたしも池上さんと同じ意見
2011/01/19 06:53:56 UTCcut-sea
#
おお、そこか。
#
読書会の時でいいけどサーバ送ってもらう方向にしましょうか?>nobsun
#
構築しつつ開発しちゃう感じで。
#
最後にサーバをそちらに送って納品みたいな
#
ソースなどのメディアはべつとして。
2011/01/19 06:56:30 UTCikegami__@twitter
#
Firefox で実験したところ、cookie なども考慮にいれている模様… : Google
2011/01/19 06:57:15 UTCcut-sea
#
ああ、Googleのアカウントとか使っててそいつと結びついているってことかしら。
#
「RESTful Webサービス」でAccept-Languageから調べたら4.6.1 表現の選択というのがあった
#
Google検索エンジンの場合はhlクエリパラメータで検索結果の表現を選択できるとある。
#
つまりuriに含める方式かな?
#
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1098&bih=851&q=sampou.org&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=
#
http://www.google.co.jp/search?hl=tr&source=hp&biw=1098&bih=851&q=sampou.org&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=
#
http://www.google.co.jp/search?hl=es&source=hp&biw=1098&bih=851&q=sampou.org&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=
#
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1098&bih=851&q=sampou.org&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=
#
順に英語、トルコ語、スペイン語、日本語
#
Google検索結果のページには「場所を変更」みたいなリンクがあって、ここから位置情報を変更できるようになっている。
2011/01/19 07:07:29 UTCikegami__@twitter
#
UTC は 2038 年に 32-bit からあふれてしまうということに気をつけてください(だからといって代替があるわけではない)
2011/01/19 07:08:35 UTCcut-sea
#
まぁシステム耐用年数というか、10年以上変更されることなく使われるシステムってあんまないですよねー。
#
2035年過ぎたらそのうち騒ぐんでしょう?2000年問題の時みたく。
#
2038年というと俺は68才か。生きてるかどうかさえ怪しいな。
#
そんな未来にまだ32bitの世界でいろんなものを表現している状態のプログラムが現役で動いてたりするもんだろうか?
2011/01/19 07:13:30 UTCikegami__@twitter
#
Web にかぎらず、データベースに依存するものは、データと時刻の格納について考慮は必要かと
2011/01/19 07:14:25 UTCcut-sea
#
「何で格納するか?」の話ではなく?それ以外に?
2011/01/19 07:14:30 UTCikegami__@twitter
#
変換必要なのはみんなおなじだから、みんななんとかするんだろう…
2011/01/19 09:00:56 UTCnobsun@twitter
#
だからぁ〜.みんなそうそうおもってたんだよね :) > 2000年問題
2011/01/19 09:04:02 UTCshiro
#
32bitの制限はUTC自体にあるものではないですよね? それとも今このコンテキストで話しているUTCという型には32bit縛りがあるの?
2011/01/19 11:45:08 UTCnobsun
#
ghcの基本ライブラリにあるUTCには32bit縛りはないです.
2011/01/19 11:57:00 UTCnobsun
#
getCurrentTime :: IO UTCTime が gettimeofday を呼ぶので time_t が 32bit のときに...
2011/01/19 12:32:39 UTCshiro
#
ふむ。それは下層だけ後で差し替え可能なようなのでそう心配することも無いような。バイナリレベルで32bitが埋め込まれちゃってるときつい
#
まあバイナリレベルでsigned int32_tをunsigned int32_tで読み替えればもう60年くらい延命できますが。
2011/01/19 12:41:37 UTCnobsun
#
基本ライブラリではFFIを使って time.h の gettimeofday を呼ぶので,gettimeofdayに依存したくなければ独自にgetCurrentTimeを実装してライブラリをビルドしなおす必要があるとおもわれ...